研修3日目(現地中学生との交流&Kiwianaについて学ぼう!)
8月2日、今日は風が強く、コートを羽織らないととても肌寒く感じます。
ニュージーランドの生活についてのQuiz(小テスト)を受けた後、30人ほどの現地中学生との交流会が開かれました。
Study centerに隣接する“Whare”と呼ばれるマオリ民族の伝統的な装飾が施され、彫像が飾られている神聖な建物での交流となったため、残念ながら室内の写真をとることができませんでした。マオリ民族に対して敬意を表するために、写真は一切NGとのことでした。
外観の写真はこちらです。
この建物は、学校独自のものではなく、地域全体の所有物として崇められているそうです。マオリ民族には「文字」がなかったため、伝統を物語によって口承し、その一部をこの建物の壁画に残しているとのこと。先住民族のことを学んだり、彼らの伝統を尊重するためのパブリックスペースとして利用されているようですね。
(Study centerにて数名の現地の中学生たちと)
Study centerに戻ると、Kiwiana(ニュージーランド特有のものやニュージーランドでよく使われる表現など)についての研修です。
New Zealandで“Kiwi”と言うと、キウイフルーツ、キウイ(鳥)、ニュージーランド人のことを指すそうです。
ニュージーランドでよく使われる“Slang”(俗語)をテキストの中で学びます。聞き馴染みのある表現もあれば、全く知らないものも。ホストファミリーとの会話でも耳を澄ませば、聞こえてくるかもしれませんね。
“All Blacks”や “L&P”など「ニュージーランドで有名なもの」についても学びました!ニュージーランドに到着してからまだ5日ですが、辞書を駆使しながらも、確認問題はかなりの正答率でした。
この日は、最後に “Simon says”ゲームをしてみんなで楽しみました!
週末は、終日ホストファミリーと過ごすことになります。Study centerでは、基本的な日常会話で使える表現をたくさん学んだので、積極的に使っていきましょう!
それでは、Have a nice weekend!!