学校法人 文徳学園 文徳高等学校・文徳中学校

部活動・生徒会ブログ

文徳高等学校トップページ » 部活動・生徒会ブログトップ

「つぶやき」

【軟式野球部】2020年5月11日

2020 5月11日(月)
  

久しぶり(何年ぶり)の文徳軟式野球部ブログです。

今日は、ネット裏の雑草処理です。サッカー部の監督さんや体育科の若手の先生方に除草剤を撒いてもらい、またそのあと、草刈り機で切ってもらいました。文徳軟式グラウンドのネット裏は狭くて、草刈り機で切るのは、かなりのテクニックが必要です。暑い中ありがとうございました。

私(510)の本日の仕事は、切った草を集めるのと、残っている草の除去です。

本日もサッカー部の先生が手伝ってくださいました(感謝)草を集めていると、除草剤にも負けず、草刈り機にも負けない、雑草界のラスボスみたいなヤツが残っていました。スギナです(写真参考)若い皆さんは、よく知らないかもしれませんが、春になると、出てくるツクシ(写真)の成長したヤツです。

 

 

 

 

 

 

 

 

       

 

 

 

 

 

 

 

「雑草魂」とか言いますが,うちの部員たちも見習ってもらいたいものです。(最近の部員は育ちがよくて?今一もろいような気がする。まるで観葉植物?そこまできれいではないか・・失礼)とにかくスギナは強い。引っこ抜こうとしても途中で切れてしまい、根っこから抜けません。写真のように根っこが繋がっているので、また芽が出てきます。除草剤にも強く、なかなか枯れません。(かなりウンザリ)

悪戦苦闘しながら、何とか片づけました。ネット裏もずいぶんきれいになりました。

いつ子どもたちが戻ってきても大丈夫です。

ベンチに座り、掃除の終わったグラウンドをぼんやり見ていて気づいたのは『文徳軟式 グラウンドはこんなに広かったかな』ということでした。やはり、部員がいないと寂しいな。

『早く野球がしたい』その思いは,私よりも子どもたちのほうが強いと思いますが・・・・「明けない夜はない」とか「止まない雨はない」とか言います。

地球の自転が止まらない限り、暗い夜は明けるわけで、アッ、地球はなぜ回ってるか知っていますか?なんでも隕石のでかいヤツがぶつかった惰性で回転を始めたそうです。

ということは、だんだん遅くなってるわけですね。大変だ!いつか止まるかも・・・・

いつなんっだろう?とにかく今は,

早く部員たちと,大好きな野球がしたいな!
                

(文責:文徳高校軟式野球部監督 510)

前のページへ戻る