文徳高等学校トップページ » 部活動・生徒会ブログトップ » 男子ソフトボール部 のブログ
【男子ソフトボール部】2025年6月2日
【高校総体 6月2日(月) 場所:熊本県民総合運動公園軟式野球場】
<決勝>
〇対戦校 熊本県立熊本工業高校
〇スコア 11対1で勝利:平成13(2001)年度大会以来24年ぶり9回目の優勝(全国大会出場権獲得)
1 2 3 4 5 6 7 計
文徳 1 1 4 0 0 0 5 11
熊工 0 0 0 1 0 0 0 1
<閉会式>
<式後(集合写真・監督胴上げ)>
馬場キャプテンより「高校総体では、無事優勝することが出来ました。これは、選手一同、先生方、そして保護者の皆さんが一丸となった結果だと思います。準決勝で対戦した天草高校は昨年度の秋の選抜大会で敗れ、決勝で対戦した熊本工業高校は4月に行われた春の大会で敗れた相手だったので、ようやくその雪辱を果たすことが出来ました。次は7月沖縄で開催される九州大会、そして8月岡山で開催されるインターハイに向けて切り替え、また一からやっていきたいと思います。関係者の方々、本当にありがとうございました。」
文徳学園文徳高等学校 男子ソフトボール部ブログはこちらをクリック
文徳学園文徳高等学校HPはこちらをクリック
【男子ソフトボール部】2025年6月2日
【高校総体 6月1日(日) 場所:熊本県民総合運動公園軟式野球場】
<2回戦>
〇対戦校 熊本県立玉名工業高校
〇スコア 6対1で勝利:準決勝進出
1 2 3 4 5 6 7 計
玉工 1 0 0 0 0 0 0 1
文徳 2 2 2 0 0 0 / 6
<準決勝>
〇対戦校 熊本県立天草高校
〇スコア 5対1で勝利:決勝進出(九州大会出場権獲得)
1 2 3 4 5 6 7 計
天草 0 0 0 0 1 0 0 1
文徳 1 0 2 1 0 1 / 5
いつもたくさんのご支援・ご声援を頂いている保護者の皆様、応援に駆けつけていただいた関係者の皆様、本当にありがとうございました。高校総体という特別な舞台で決勝進出することが出来ました。同時にこの時点で、7月に開催予定の沖縄での九州大会出場権も獲得することが出来ました。次はいよいよ決勝戦。最高の試合を、そして最高の結果を目指します。
文徳学園文徳高等学校 男子ソフトボール部ブログはこちらをクリック
文徳学園文徳高等学校HPはこちらをクリック
【男子ソフトボール部】2025年5月11日
【春季大会開会式 5月9日(金) 場所:水俣市立総合体育館】
【春季大会本戦 5月10日(土) 場所:エコパーク水俣特設ソフトボール場】
<1回戦>
〇対戦校 大分県立日田林工高校
〇スコア 7対1で勝利:準々決勝進出
1 2 3 4 5 6 7 計
林工 1 0 0 0 0 0 0 1
文徳 1 0 5 1 0 0 / 7
<準々決勝>
◯対戦校 長崎県立大村工業高校
◯スコア 0対4で敗退:ベスト8
1 2 3 4 5 6 7 計
文徳 0 0 0 0 0 0 0 0
大工 3 1 0 0 0 0 / 4
馬場キャプテンより「今回九州大会ではベスト8という結果でした。ベスト4以上を目標にして練習を頑張ってきましたが、あと一歩届きませんでした。チャンスでのあと一本が出ず、なかなか点数を取ることが出来ませんでした。今大会では相手チームの守備や打撃を見て、参考になる部分がたくさんありました。もうすぐ総体があるので、その短い期間の中でベストの状態に仕上げられるようにしたいです。」
文徳学園文徳高等学校 男子ソフトボール部ブログはこちらをクリック
文徳学園文徳高等学校HPはこちらをクリック
【男子ソフトボール部】2025年5月6日
【ゴールデンゲームズ in 長崎・3日目 5月5日(月) 場所:諫早総合運動公園】
<1試合目>
〇対戦校 長崎県立島原工業高校
〇スコア 4対3で勝利(時間規定により6回裏終了時点)
1 2 3 4 5 6 計
文徳 0 0 1 3 0 0 4
島工 0 1 0 2 0 0 3
<2試合目>
〇対戦校 佐賀県立牛津高校
〇スコア 3対3で引分(時間規定により7回表終了時点)
1 2 3 4 5 6 7 計
文徳 1 1 0 0 1 0 0 3
牛津 2 0 0 0 1 0 3
<3試合目>
〇対戦校 九州産業大学付属九州産業高校
〇スコア 2対3で敗戦
1 2 3 4 5 6 7 計
九産 1 0 0 0 0 2 0 3
文徳 0 1 0 0 1 0 0 2
大隅副キャプテンより「3日間の長崎遠征でたくさんの課題が出てきました。まずは打撃面ですが、チャンスであと一本が出ず、残塁数が多くなってしまいました。強豪校が集まる中、対戦相手も良いピッチャーばかりでしたが、相手が投げてきたボールにただただバットを振るのではなく、しっかり配球をよんで打席に立ち、チーム全員でボールの軌道を認識するために情報を共有し、その上で粘り強いバッティングを心掛けたいと思います。守備面では、プレー中の声掛けがうまくいかず、取れるはずのアウトを取れず、それが失点につながってしまったシーンがいくつかありました。外野同士や内野と外野での声掛けを今まで以上に大切にし、無駄な失点をしないようにしていきたいです。今週末、5月10日から九州大会が始まります。今回の遠征で出た課題を練習を通じて克服していこうと思います。また、連日の練習や試合により、疲労や怪我を抱えた選手が多く出ているので、体のケアを大切にし、大会で100%のプレーが出来るように準備をしていこうと思います。」
文徳学園文徳高等学校 男子ソフトボール部ブログはこちらをクリック
文徳学園文徳高等学校HPはこちらをクリック
【男子ソフトボール部】2025年5月4日
【ゴールデンゲームズ in 長崎・初日 5月4日(日) 場所:小野島グラウンド】
<1試合目>
〇対戦校 長崎県立諫早高校
〇スコア 2対6で敗戦
1 2 3 4 5 6 7 計
諫早 0 1 1 3 1 0 0 6
文徳 1 0 0 0 1 0 0 2
<2試合目>
〇対戦校 九州産業大学付属九州高校
〇スコア 0対10で敗戦(時間規定により6回裏終了時点)
1 2 3 4 5 6 計
文徳 0 0 0 0 0 0 0
九州 4 2 2 0 2 0 10
<3試合目>
〇対戦校 宮崎県立日向工業高校
〇スコア 3対3で引分(時間規定により7回表終了時点)
1 2 3 4 5 6 7 計
文徳 1 0 0 0 0 0 2 3
日工 1 0 0 2 0 0 3
本日対戦していただいた3校の選手の皆さん、学校関係の方々ならびに保護者の皆様、ありがとうございました。球審・塁審の方々もお世話になりました。修正がなかなかうまくいかず、歯がゆい試合が続いていましたが、少しずつチームの調子が上向きに変わってきました。課題は多くありますが、課題を浮き彫りにし、丁寧に向き合うことがこの遠征の目的の1つ。少しでも多くの収穫を得るため、明日の3試合も全力で頑張りたいと思います。
文徳学園文徳高等学校 男子ソフトボール部ブログはこちらをクリック
文徳学園文徳高等学校HPはこちらをクリック
【男子ソフトボール部】2025年5月3日
【ゴールデンゲームズ in 長崎・初日 5月3日(土) 場所:大村工業高校グラウンド】
<1試合目>
〇対戦校 長崎県立大村工業高校
〇スコア 0対2で敗戦
1 2 3 4 5 6 7 計
大工 0 0 1 0 0 0 1 2
文徳 0 0 0 0 0 0 0 0
<2試合目>
〇対戦校 長崎県立大村工業高校
〇スコア 0対10で敗戦
1 2 3 4 5 6 7 計
文徳 0 0 0 0 0 0 0 0
大工 0 0 5 2 1 2 / 10
<3試合目>
〇対戦校 愛媛県立松山工業高校
〇スコア 0対10で敗戦(時間規定により6回裏終了時点)
1 2 3 4 5 6 計
松工 1 0 0 0 1 8 10
文徳 0 0 0 0 0 0 0
本日対戦していただいた2校の選手の皆さん、学校関係の方々ならびに保護者の皆様、ありがとうございました。球審・塁審の方々もお世話になりました。本日は不甲斐ない試合となり、大いに反省すべき結果となりました。技術的に差があったのか。精神的な未熟さなのか。明日までに修正できる点は何なのか。遠征後の練習で取り組むべきことは何なのか、などを個々、チームそれぞれで考え、残り2日間を有意義なものにし、帰熊したいと思います。
文徳学園文徳高等学校 男子ソフトボール部ブログはこちらをクリック
文徳学園文徳高等学校HPはこちらをクリック
【男子ソフトボール部】2025年4月28日
【春季大会熊本県予選 4月27日(日) 場所:富合町雁回公園】
<準決勝>
〇対戦校 熊本県立熊本工業高校
〇スコア 2対7で敗退:ベスト4
1 2 3 4 5 6 7 計
熊工 1 1 2 2 0 1 0 7
文徳 0 0 0 0 1 1 0 2
馬場キャプテンより「今回の選手権では3位という結果でした。準決勝ではなかなか点を取ることができず、ピッチャーを援護することができませんでした。相手は先頭が出塁して、しっかり繋ぎ、得点圏に進めたら返すという攻撃の基本的な形で得点を重ねていました。自分たちに足りなかったこととして練習から意識し、次対戦するときは絶対に勝ちたいです。九州大会、高校総体では自分たちにとって理想の試合ができるようにしたいです。」
[表彰式後の集合写真]
[次回こそ優勝旗を文徳に!]
文徳学園文徳高等学校 男子ソフトボール部ブログはこちらをクリック
文徳学園文徳高等学校HPはこちらをクリック
【男子ソフトボール部】2025年4月27日
【春季大会熊本県予選会・初日 4月26日(土) 場所:富合町雁回公園】
<準々決勝>
〇対戦校 熊本県立八代工業高校
〇スコア 7対0で勝利(大会規定により5回コールド):準決勝進出(九州大会出場権獲得)
1 2 3 4 5 計
八工 0 0 0 0 0 0
文徳 2 0 2 1 2 7
いつもたくさんのご支援・ご声援を頂いている保護者の皆様、応援に駆けつけていただいた関係者の皆様、本当にありがとうございました。皆さんのおかげで、まずは九州大会の出場権を獲得することができました。明日の準決勝、そして決勝戦もチーム一丸となって、勝利をつかみ取りたいと思います。
文徳学園文徳高等学校 男子ソフトボール部ブログはこちらをクリック
文徳学園文徳高等学校HPはこちらをクリック