文徳高等学校トップページ » 部活動・生徒会ブログトップ » 男子ソフトテニス部 のブログ
【男子ソフトテニス部】2025年10月27日
10月25日に八代市テニスコートで行われた学校対抗ソフトテニス八代大会に出場させていただきました。上位4ペアは別の動きで抜けた状態でした。結果はAチームが優勝、Bチームは残念ながら初戦敗退でした。強風の中で、どのようにゲームメイクをしていくかを考えながら試合をしました。準決勝は、玉名工業Aと3番勝負となり、苦戦しながらもリードを守りきり勝つことが出来ました。松本・東方は安定した試合運びでチームに安心感を与えました。友田・黒木は、ダブル後衛らしい粘り強いプレイをしました。決勝戦での川﨑・立花は、苦しい試合ではありましたが、団体戦の意義を理解し、相手の1番手に負けない試合ができたと思います。今後の試合に向けてチーム一丸となり、技術を磨き、更に強いチームになれるよう日々の練習に励んでいきます。関係の皆様、これからも応援・ご指導よろしくお願いします。 副主将:黒木


【男子ソフトテニス部】2025年10月17日
県新人戦を終えたところで照明が調整していただき、練習環境がより整いました。秋からは急に日が短くなるので有難いです。暗くなってからもボールの軌道がより明確に見えるようになり、前衛としての動き出しや判断の精度を高める練習がができそうです。団体戦が目前に迫り、チーム全体の意識も一層引き締まってきました。それぞれが課題に真摯に向き合い、互いに声を掛け合いながら質の高い練習を積み重ねています。学校はもとより、応援してくださる方々への感謝を忘れず、一戦一戦を大切に戦います。
主将:髙宮

【男子ソフトテニス部】2025年10月14日


【男子ソフトテニス部】2025年10月5日

【男子ソフトテニス部】2025年10月4日


【男子ソフトテニス部】2025年10月2日
10月1日に、HANDMADE発酵の寺澤希さんから「食と健康」についての講話がありました。保健委員会での取り組みでしたが、ソフトテニス部は全員参加させていただきました。寺澤さんは、「学生は成長期で体をつくっていくために、毎日の食事が大切」という言葉を通して、食べることの大切さを強く教えてくださいました。
特に印象に残ったのは、発酵食品の力と補食のタイミングを逃さないことについてです。味噌、しょうゆ、納豆、ヨーグルトなどの発酵食品には、腸の働きを整えたり、免疫力を高めたりする効果があるということを知りました。普段から食べている食品の中にも、体を元気にする力がたくさんあることを知って驚きました。また、アスリートにとっては「タイミングを逃さないこと」が大切だと説明されました。トレーニング後20分以内に補食をとることや、リカバリーのためには糖質とたんぱく質を一緒にとることが重要だということです。日頃から食事を意識して、大事なときに無理がきく体をつくることが大切だというお話も印象に残りました。この講話を通して、私は食事をただの「お腹を満たすためのもの」ではなく、自分の体と心をつくる大切な時間として考えるようにしたいと思いました。寺澤さんには、短い時間でしたが私たちのために講話をしてくださり本当にありがとうございました。 主将:髙宮

【男子ソフトテニス部】2025年9月25日

【男子ソフトテニス部】2025年8月9日
