文徳高等学校トップページ » コース紹介 » 理工科
工業高校対象の推薦入試などを活用し、国立理工系大学・高専への進学を目指します。
1年次より特別カリキュラムで授業展開されます。
専門教科は、電気電子系と機械系の二系統です。
毎年、大学入試において、国立大学若しくは国立高専にほぼ全員が合格しています。
この他、準大学(防衛大学)1次合格などがあります。
平日(水を除く)は7時限授業、土曜日は4時限の特別授業を行っています。
英語、数学中心のカリキュラムを編成し、あわせて科学(工業専門)を学びます。
上記授業の他に、毎朝・毎夕の課外を実施し学力伸長を目指します。
専門教科は、電気電子系と機械系の二系統から選択します。
専門課程を活かし、上級学校の理系(工・農・理・教など)学部への進学を目指します。
資格取得を奨励しています。卒業時には、ジュニアマイスターが数多く誕生しています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 課題研究 | 専門 | 専門 | 専門 | 専門 | 数学A |
2 | 体育 | 体育 | 専門 | 数学Ⅰ | 国語総合 | 数学A |
3 | 専門 | 英語Ⅰ | 英語Ⅰ | 英語Ⅰ | 科学と人間 | 英語表現Ⅰ |
4 | 英語Ⅰ | 家庭 | 数学Ⅰ | 世界史 | 世界史 | 英語表現Ⅰ |
昼食 | ||||||
5 | 保健 | 数学Ⅰ | 総合学習 | 体育 | 英語Ⅰ | |
6 | 数学Ⅰ | 英語表現Ⅰ | L.H.R | 家庭 | 専門 | |
7 | 科学と人間 | 国語総合 | 専門 | 数学A |
1年前期 | 1年後期 | 2・3年生 |
---|---|---|
一般教科学習 共通工業教科学習 |
一般教科学習 専攻別専門学習 |
一般教科学習 専攻別専門学習 |
専門コースは、電気・電子・機械の3つの専攻から成り立っています。
1年前期は工業の各分野における基礎基本を幅広く学習し、各人の興味関心そして適性などを見極める期間です。そして1年後期から各専攻ごとのクラス編成を行い、より深く専門の学習を行うことにより専門性を高めていきます。
進路は、崇城大学をはじめとする四年制大学などへの進学や専門を生かした就職(公務員含む)に対応致します。
IT革命に対応したエレクトロニクス(電子工学)を学習します。
電子技術・電子回路・通信技術・電子情報などを学習し、電子技術者を育成します。
電力技術を中心に発電から送電まで学習します。
直流回路・交流回路の設計、電気計測、電気制御などを学習し、電気技術者を育成します。
生産の省力化・効率化は機械とコンピュータの融合で成り立ちます。
情報化時代に即応したCNC工作機械・CAD・情報工学などを学習し、機械技術者を育成します。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 国語総合 | 芸術 | 専門 | 物理基礎 | 英語会話 |
2 | 現代社会 | 芸術 | 専門 | 専門 | 専門 |
3 | 数学Ⅱ | 数学Ⅱ | 数学Ⅱ | 専門 | 専門 |
4 | 体育 | 物理基礎 | 体育 | 英語Ⅱ | 保健 |
昼食 | |||||
5 | 英語Ⅱ | 国語総合 | 総合学習 | 専門 | 選択授業 |
6 | 英語Ⅱ | 現代社会 | L.H.R | 専門 |