文徳高等学校トップページ » 部活動・生徒会ブログトップ » 弓道部 のブログ
【弓道部】2024年8月17日
■令和6年8月17日、久留米アリーナにおいて第26回紫灘旗全国高校遠的弓道大会に参加しました。
「結果」
男子13中(8、5)、女子3中(1、2)で男女共に予選通過は叶いませんでしたが、
3F丸山が、予選で皆中賞まであと一本にせまる8射7中という素晴らしい成績を残してくれました◎
3年間の努力の成長が、この最後の大会で見事に花開きましたね!
これからの弓道部を支える後輩たちにとって、大きな目標となることでしょう。引退後のこれからの人生でも、この経験を活かして更なる高みを目指してください。
今後の活躍を1・2年部員一同、心よりお祈りしています!
保護者様におかれましては、朝早くからの送迎や応援して頂きまして誠にありがとうございました。
■令和6年8月16日、博多の森弓道場おいて、福岡県夏季弓道大会兼紫灘旗出場校近的の部が行われました。
「内容」
団体戦:3人立、予選1人4矢2回(計24本)総的中上位8校を決勝3立目に進出させ総的中で競う。
個人戦:1人4矢2回(計8射)、男子6中以上、女子5中以上を決勝3立目に進出させ(12射中)の総的中数で順位を決定する。団体選手は団体での成績を参考とする。
「結果」
男女団体共に決勝3立目に進出することができませんでしたが、
1T志波が、予選で1立目皆中◎、2立目2中の計6中で、個人決勝3立目へ進出◎
個人決勝3立目2中で男子個人132名の中トップ10入りを果たした◎
1年生女子チームの1JS吉本、1F繁冨、1F冨田においても、団体予選1立目で6本連続的中し、7中で全体48チーム中3位タイで折り返し、予選2立目の結果、あと一本で上位8チーム入りや、吉本、繁冨の個人決勝3立目進出するところまでつけることができていた◎
大会準備期間中の気づきとして、1年生の積極的な姿勢と努力が、チーム全体に新しい活力をもたらしました。とくに練習中の持久力はすばらしかったですね。大会後は、新人戦に向けて上級生と切磋琢磨して、目標達成できるよう練習に励んでいきましょう!
【弓道部】2024年7月21日
令和6年7月21日、選考会を実施いたしました。
「内容」
団体戦:3人1組、予選一人4矢3回(計36射)総的中上位4チームを決勝トーナメント進出
個人戦:一人4矢3回(12射)の学年別の通過本数を中てた者、個人決勝の射詰めで決定する。2位以降は、遠近法により決定する。
「結果」
優勝チーム(田代、村﨑、福岡)
2位(柿本、木村、志波)、3位(浦川、岩根、繁冨)
個人順位
優勝 小嶋、2位 亀田、3位 柿本
上級生のおかげで、1年生がとても成長していますね◎
体配や課題が沢山でましたので、明日からの練習でカイゼンしていきましょう!
【弓道部】2024年6月3日
■令和6年5月25日、八代市弓道場において総体の県予選会が行われました。
「個人戦結果」
3F丸山、予選で4矢3中で個人準決勝へ進出◎→個人準決勝敗退
■令和6年6月1日
「団体戦結果」
男子 16中(9,7)で予選敗退「22中以上が通過」
女子 12中(6,6)で予選敗退「18中以上が通過」
今大会で3年生がほとんど引退となります。志高く、試合に向かう姿勢は後輩の良き模範となりました◎
本当にありがとうございました!
1・2年生においては、先輩が築いてきたチームを継続するのではなく、さらに進化させれるように工夫していきましょう!
保護者や卒業生には、沢山の応援をして頂き、誠にありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げます。
【弓道部】2024年5月31日
明日より高校総体、団体の県予選がはじまります!
私達、文徳高校弓道部は
これまで支えてくれた大切なひとに感謝の気持ちを忘れず
一:心をひとつに
笑:笑顔を力にかえて
健:健康に
明:明るく
目の前の試合に 「自分達らしく」 挑戦します!
応援よろしくお願いします!!
【弓道部】2024年5月6日
令和6年5月6日、ひなた武道館において春季錬成会が開催されました
「参加校」
宮崎日大高校、宮崎商業高校、妻高校、佐土原高校、都城商業、国民スポーツ少年チーム、文徳
「内 容」
団体戦5人一組、予選4矢2立(40射)、予選的中により男女別トーナメント戦へ
「結 果」
女子団体
予選を2位通過。トーナメント1回戦:都城商業戦〇、決勝:宮崎商業A戦●
男子団体
予選を5位通過。トーナメント1回戦:国民スポーツ少年戦〇、決勝妻高校A戦●
高校生の部優勝宮崎商業高校Aチームと国民スポーツ成年チームの試合後は、会場使用時間いっぱいまで各校ランダムに対戦して閉会しました。
宮崎日大高校の皆様をはじめ宮崎県の先生方には、企画から運営まで大変お世話になりました。部員一同お礼申し上げます。
上位大会でお会いできるよう練習に取り組んで参ります
ありがとうございました!
【弓道部】2024年5月3日
令和6年5月3日、照葉積水ハウスアリーナにおいて春季練成会が開催されました
「参加校」
福岡高校、鞍手高校、筑紫台高校、文徳
「対戦結果」
男子:予選は11中が最大。福岡高校男子A戦11-14●。鞍手女子A戦7-11●。福岡高校女子A戦11-8〇。鞍手男子B戦7-12●。
女子:予選は8中が最大。鞍手女子B戦8-10●。筑紫台女子A戦10-10競射0-2●。
新たな戦力も加わり、試合を重ねる度にチームの成長が見られました。
他校さんの気迫のある応援には大変感動いたしました。選手は、課題を見出すことができたので、6日の試合までに修正していきましょう!
運営頂いた福岡高校の皆様には感謝申し上げます。おかげさまで貴重な経験を積むことができました。本当にありがとうございました!
【弓道部】2024年4月27日
令和6年4月27日、南部総合スポーツセンター弓道場において市内高校生弓道大会が行われました。
「内容」
団体戦5人立、一人4矢2回(40射)の総的中で競う。
「結果」
女子団体:第3位(45チーム中)「3JS小原、3JS角、2JS園田、2JS本田、2F亀田」
1立目9中、2立目9中の計18中、優勝校と1本差→団体2位・3位決定戦へ
千原台高校との1人1本の競射、2-3で第3位が決定する。
前回の西日本大会より、一人一人が落ち着いて試合に臨むことができていて
成長を感じることができた◎
男子団体:1立目6中、2立目8中の計14中。
保護者の皆様には、送迎や応援で大変お世話になりました!
総体の団体戦まであと35日・・・
部員一同、自分が信じられるまでしっかり準備をして参ります!
これからもよろしくおねがいいたします!!
【弓道部】2024年4月21日
令和6年4月21日(日)、南部スポーツセンター弓道場で「国民スポーツ大会少年男女熊本県代表選考大会」が開催されました。本校からは男子のみ参加いたしました。
「内容」
団体戦3人1組、予選4矢2回24射で上位6チームを決勝へ進出させる。
決勝は、近的4矢2回、遠的4矢2回弓を引き、予選からの総的中で代表校を決定する。
「結果」
団体第4位 「3F丸山、2JS小林、2JS浦川、2JS金井」
予選近的1立目5中,2立目7中で予選5位 予選通過◎
決勝近的1立目5中、2立目3中で6位へ。
決勝遠的1立目7中、2立目6中、強みの遠的で追い上げて
総的中で第4位となる。
時より強い雨で試合が中断するなどしたが、選手は最後まで精一杯試合に向けて臨むことができていた◎
沢山の応援ありがとうございました。