学校法人 文徳学園 文徳高等学校・文徳中学校

図書館だより のブログ

文徳高等学校トップページ » 部活動・生徒会ブログトップ » 図書館だより のブログ

月曜担当の眼鏡王子(自称)こと1T1吉良お勧めの本vol.3

【図書館だより】2015年7月6日

今週もやってまいりました! じゃんじゃんやってまいりますよー!

今日の一冊、カモン!!

《鑑識・米沢の事件簿2 知りすぎていた女》

0041


マンションの一室で発見された男女2名の死体。

男のほうが警察官であったことから、現役の警察官によるストーカー殺人が疑われ、

警察は世間から猛烈な非難を浴びる。

現場に駆け付けた鑑識官・米沢守は、その現場で焦げた髪の毛らしきものを採取する。

その髪の毛は、事件に隠された意外な真相を物語っていた・・・・。

みなさん、映画で話題になりました米沢守の事件簿、僕は楽しく見させていただきました。

ですが、別の2作目があることを、ご存じだったでしょうか。

あらすじを少し紹介いたしましたが、気になりだした方もいるんじゃないでしょうか。

今回もかなり面白いのでぜひ読んでみて下さい!

それでは、このへんで♪

今週は『こころのサプリ』特集です

【図書館だより】2015年7月6日

皆さんこんにちは

いよいよ7月に突入しましたね!!

皆さんが楽しみにしている夏休みまであと少し(*^_^*)

実は、私も同じく夏季休業を楽しみにしている1人です♪

さて、今週は『こころのサプリ』という特集です

003

PHP文庫さんから出ているシリーズがドドーンと25冊入荷したのですが、中を読んでみたら今の皆さんにぴったりの1冊が必ず見つかる!!と感じました

思春期真っ只中のみなさんですからいろいろな悩みがあると思います

受験・恋愛・部活・家庭・先生・友達…

数え上げたらきりがないですよね!

私も10数年前まではそんな悩みたくさん抱えていました

誰にも話せなくて自分は一人ぼっちでさみしくて悲しくて憂鬱で

その時の自分にこの本のシリーズがあったら心の重荷が少しは減ったんじゃないかな?と思ったので皆さんにもぜひお勧めしたいと思います

25冊あるので

かならずあなたにぴったりの1冊が見つかるはずです!

ぜひ図書館にお越しくださいませ(*^^)v

図書室七夕祭り開催中です☆

【図書館だより】2015年7月4日

皆さんこんにちは

図書室ではただ今七夕祭りを開催しております(*^^)v

0141

道山先生・イケメン図書委員長・眼鏡王子・2T1の優しさ代表の総勢4名で寮の近くの竹を取ってきてくれました

早速、飾り付けをしてみましたが…

まだまださみしいと思いませんか??

013

そうです!

願い事が少ない~(:_;)

進路や恋愛など…いろーーーーーんな願い皆さん持ってますよね?

今が神頼みのチャンスですよ!!!!!

図書室カウンターに短冊とペンを用意していますので、1人でも友達とでもいいので遊びに来てくださいね(^_^)/

ちなみに

もちろん図書室なので本を借りて行ってもいいんですよ~♪

第三回 ≪作家目線から見たおすすめ紹介コーナー≫

【図書館だより】2015年7月3日

じゃんじゃじゃ~ん♪

始まりました~このコーナー。

早くも三回目

さっそく本題に入っちゃいましょーかね♪

ううむ。季節はもう夏ですねww

『暑いったらありゃしないよ!』という方は是非クーラーをガンガン効かせた部屋で読書しましょう

とはいえ難しい本はちょっと―。そんな方必見ですな。

夏といえばひと夏のアバンチュール(アバンチュールとは冒険のこと。だがおもに女遊びの意味として使われるww)という言い回しがあるように冒険です!

冒険小説といえばJ・S・ヴェルヌの作品でしょう

ボクともつながりのある海底二万海里など。←僕の名前が入っちゃってますw

ということで今回は

ヴェルヌ特集

012

ヴェルヌといえばやはり海底二万里。あの有名な東京ディズニーシーにも海底二万マイルとしてアトラクションがあるくらい有名な作品です。

他にも神秘島探検、ガリバー旅行記 それに海底二万里の三つをヴェルヌ三部作といいます

センターオブジアース2という映画ではこの本が主人公を神秘の島まで導くカギにもなっているので、こちらもチェック!

まぁ厳密にいうとガリバー旅行記はヴェルヌ作品ではないんですけど><

この夏、是非ヴェルヌ作品を読んでみて下さい。

以上速読の貴公子藤川でしたww

新刊入荷しました

【図書館だより】2015年7月2日

皆さんこんにちは

最近図書室のPCで希望大学や企業、専門学校を検索している人を多く見かけます。

141

来年の3月には3年生たちはこの校舎から羽ばたいて行くんだなぁと思うとちょっぴりさみしい気がしますね…

しんみりしても仕方ないので(笑)

なぜPCのことに触れたかというと

最近検索した結果をコピーしたいという声をよく聞くのですが、図書室PCで検索した内容はPC横にある大きなリコーのコピー機で印刷できます

ちなみに1枚10円です。

やりかたは向かって左のPCデスクの上に置いてあるので手順を見ながら使ってみてください♪

7月2日

新刊入荷しました(*^_^*)

今回は長編ものですよー!

009

吉原裏同心シリーズ22巻ドドーンと入っています(*^_^*)

読みだしたら止まらない時代物小説♪

そして

こりらも人気の作家さん荻原砂胡さんの『天使たちの課外活動』です。

008

こちら

クラッシュ・ブレイズシリーズの続編で金銀黒天使がメインキャラとして描かれています。

前回出てきたちょっぴり性格の悪い?ワガママ?な女の子が活躍していて、さらっと読めるシリーズなので

時間が無い方にもおすすめですよ♪

水曜日担当イケメン(自称)図書委員長3F5中川匠おすすめ本 vol.3

【図書館だより】2015年7月1日

こんにちは、水曜日担当イケメン(自称)図書委員長3F5中川匠です

まだまだ雨が続きますね、もうじき七夕ですが今年は晴れるだろうか。無いな

そんなことも考えつつ、今回も本の紹介です。

小野不由美『営繕かるかや怪異譚』

010

この小説は古い町屋にまつわる六篇の怪異話。

それぞれの話に生者に仇なす怨霊・怪異が登場する。

死霊が与える恐怖の闇、しかしその陰にあるのは生者が人に為す心の闇であった。

それらの問題を解決させるのは『営繕かるかや』の尾端という青年。

営繕とは、建物を修理すること。

ホラーもので解決といえば寺生まれのTさんや神職の人などが術やらなんやらで退治したり祓ったり放置したりが定番ですが、

この小説ではそのようなことはせず、工夫を凝らしてその家の住人と怪異が共存できるように家に手入れをしています。

短編集なので一つの物語は短く、本を読むのが苦手な人でもすらすら読めると思います。

ぜひ一度読んでみて下さい。

6月人気貸出し図書ランキング発表!!!

【図書館だより】2015年7月1日

皆さんこんにちは

あっという間に6月も終わってしまいましたね

今年の6月は個人的な意味で忙しかったので、7月はたまった仕事を片付けて皆さんに過ごしやすい図書室になるよう頑張っていきたいと思います。

さて

6月ですが、読書週間があったということもあり4月・5月と比べて貸し出し数は着実に伸びてきています。

なかでも

6月の集計を比較すると

6/22~始まった読書週間以降貸し出し数に増加傾向がみられます。

この時期に合わせて新刊を多数出したり

リクエスト図書の入荷を図ったことが良かったのかな?と感じています。

そして、今月の貸し出し人気ランキングがこちらです

相変わらず携帯小説人気ですね!!

横文字の本の慣れてきたら少しずつ縦書きにして、内容も吟味していけるようになると

読書の質も上がってくると思います

ぜひほかの本も手に取ってみてください(●^o^●)

第一章  新人と新型と・・・・。

【図書館だより】2015年6月30日

アルフが結成されてから3年。

未だにあの生物の正体に迫れていない各国は世界中に潜伏する魔獣どもを殲滅するために対魔獣戦闘者、通称<神伐者>の育成に精を出した。

サンプルを成長させ様々な

実験を行った結果、彼らに共通する一つの弱点を発見した。

彼らは体内に核<コア>を持っておりそこを破壊すれば自壊するのだとか。

ただしその核が相当厄介だった。

耐熱耐衝撃等の性質を備えており破壊するには相当力を使う。

その核を徹底的に研究した結果、特定の貴金属に触れると耐久力が大幅に低下することが分かった。

結果、魔獣を掃討するには貴金属でできた物体で正確に核を狙い撃つ必要がある。

それすなわち近接戦闘が必須なわけだ。

話しは変わるが時同じくして日本。

日本アルフ支部では、特に神伐者の育成に力を入れており数々の真木綿を討ち果たしてきた。

その中の1人、白樹 奏矢という少年が本編の主人公だ。

アメリカのアルフ本部帰りで、日本支部の中でもずば抜けて強い神伐者である。

そして今日、アメリカから新人が来るらしくそれの面倒を見ることになった。

「あ~。だりぃ・・・。ったく支部長は人にめんどう押しつけやがって・・・。」

ぼやきながら、空港の到着ロビーで待つ俺。

ていうか、空港に剣をぶら下げたおとこがいていいのか・・・?

そんな時だった。警報が鳴った。

「くそ。魔獣警報かよ。こんな時に・・・。」

次話に続く・・・。