学校法人 文徳学園 文徳高等学校・文徳中学校

文徳ing

文徳高等学校トップページ » 文徳ing

2025年06月の記事

1年 健康教育講話

2025年06月26日

1年 健康教育講話
6月25日(水)1年生を対象に、健康教育講話を行いました。講師は養護助教諭の廣田先生。「自分のこころとからだを守る力を育てよう」と題して、「子宮頸がんについて」、「自己管理について」などお話がありました。セミナールームでの講話の様子を各教室にリモートで配信しました。

海外研修事前研修(第3回)

2025年06月25日

海外研修事前研修(第3回)
6月25日(水)海外研修の事前研修が行われました。講師はISAの西澤さん、生徒対象にケーススタディーを行いました。
過去に海外ホームスティや留学に参加した方に実際い起こった事例をあげて、「何が問題なのか?」「なぜそれが問題なのか?」について発表し合い、考えを深めました。
また、その問題が起きないためには、問題を解決するためには、あなたならどうするかについて具体的に発表し合いました。危機管理対応も学びました。
今後、事前研修を重ね、7月26日(土)~8月4日(月)の10日間、オーストラリアでの研修に参加します。

IB MYP研修

2025年06月25日

IB MYP研修
6月25日(水)国際バカロレア(IB)ミドル・イヤーズ・プログラム(MYP)研修を行いました。最初に、竹下校長から、IB MYPを取り組む意義等について、各教科で協力して、みんなで汗をかいてチャレンジしていこうと話がありました。
コーディネーターの中川先生から、ユニットプランナー(単元計画)について話があり、各教科に分かれてユニットプランナーを作成しました。

半導体についての講話

2025年06月25日

半導体についての講話
6月25日(水)5限目、台湾 明新科技大學の高先生をお招きし、半導体についての講話を実施しました。対象者は、2年生の総合的な探究の1PPO半導体グループなど18名。
半導体人材育成教育がとても重要。
人材育成の三つの戦略として、1専門力、2情報力、3外国語力を身に付け、国際移動力を身に付ける。
明新科技大學には6学院24学科があり2,800人の学生が学んでいる。中国語、英語に慣れるため、日本人のみのクラスである「日本コース」を設けている。3年間明新科技大學で学び、4年時にインターンシップ(有給)をしながら勉強できる。「半導体パッケージングエンジニアライセンス」や「ICパッケージング能力認定ライセンス」取得を目指して講義が行われる。入学金(なし)、1年間の学費等納入額(約60万円)、1年間の寮費(約13万円)、1年間の水道光熱費(約1万5千円)、1年間の生活費(約50万円)、合計約125万円。

朝の交通安全啓発運動、6月交通安全啓発活動

2025年06月25日

朝の交通安全啓発運動、6月交通安全啓発活動
6月25日(水)交通委員会を中心に朝の交通安全啓発運動を行いました。
自転車ヘルメット購入補助についてのビラ配りやあいさつ運動を行いました。
熊本県警の方にも協力していただきました。
6月23日(月)~7月4日(金)の期間、6月交通安全啓発活動も行っています。期間中、交通安全に関するポスターや自転車ヘルメット等を設置して、交通安全意識を高める活動を行っています。