学校法人 文徳学園 文徳高等学校・文徳中学校

文徳ing

文徳高等学校トップページ » 文徳ing

2学年進路講演会

2016年03月09日

 3月2日に、2学年のJSS・JS・F1の生徒を対象に進路講演会を開催しました。講師には北九州予備校の大山純治氏をお招きして「高校生の今だからこそ知っておいてほしいこと」と題してお話しいただきました。
 講演の要旨をご紹介します。
 「大学は、親にとって、我が子の将来を考えた子供への投資です。そのために4年間の学費を払います。みんなにとっては、人生の中の4年間が投資されることになります。奨学金を借りるから経済的な負担は少ないと考える人がいますが、奨学金は借金であり大学卒業と同時に返却が始まります。利息なしの奨学金を受ける人はわずかであり、大半の人は利息が付きます。社会人になった途端に何百万円の借金を抱えることになるのです。大学には2種類あります。『あこがれの大学』と『ありえない大学です』。受験は高校3年終了時の1月から2月に行われるのが常識ですが、その前に指定校推薦や一般推薦、AO入試などを行う大学などは要注意です。『ありえない大学』に入学すると奨学金が返済できるような就職先に就けない可能性が高くなります。大学のパンフレット等に就職〇〇%とありますが。10月時点での就職率を訪ねてみて下さい。大手企業は10月で求人を終えるため、10月に就職率が高い大学は大丈夫です。また各大学ではオープンキャンパスを開催していますが、通常の大学の様子や授業風景を見学して、その大学の本来の姿を確認してください。大学によっては『ありえない授業』が行われている場合もあります。管理栄養士合格100%という大学がありましたが、入学時に80人だった学生が4年生の時は37名、その中で管理栄養士を受験したのが13名だったということもありました。『あこがれの大学』と『ありえない大学です』をしっかりと見分ける事から大学受験は始まります。その次の段階として『あこがれの大学』に合格するためにどのような勉強をすればよいかということになります。第一志望の大学に合格するためには、予習をして授業に臨み、繰り返して復習することで覚え込む。そのためには繰り返し復習をするだけの勉強時間が必要になります。復習をしながら不明箇所が出てきたら、先生や友達に尋ねることです。このような『努力をし続ける才能』が受験勉強には必要です。」

就職面談

2016年03月08日

 3月1日から18日まで就職面談が行われています。2年生の企業就職希望者と公務員希望者が対象です。現在希望している職種や企業等に対してどの程度の知識があるか、就職に対する心構えはしっかりしているかについての確認が行われています。社会人としての自覚を身に付けながら、就職対策を確実に進めてほしいと思います。

英検合格者

2016年03月07日

3月1日に英検の合格者が発表になりました。2級に13名、準2級に27名、3級に24名が合格しました。2級合格者は次のとおりです。
寺本くん(4J文徳中) 疋田さん(4J文徳中)
牧嶋くん(1SS玉名中) 小栁さん(1S2玉東中) 
田中くん(1S2西山中) 西口さん(1S2竜南中)
有吉くん(2JSS岡山鶴山中) 緒方さん(2JSS井芹中) 
塩﨑さん(2JSS熊大附属中) 淵上さん(2JSS愛知神丘中)
中司くん(2JS2熊大附属中) 村崎さん(2JS3鏡中) 
中原(2JS3三加和中)

県学生テニス選手権大会優勝

2016年03月04日

 2月13日に、運動公園で行われた「第8回熊本県県学生テニス選手権大会」男子Cクラスシングルスとダブルスで本校が優勝しました。成績は次のとおりです。
男子シングルス
 Bクラス
  5位 篠塚くん(2F4中)
 Cクラス
  優勝 有田くん(1F4京陵中)
  2位 宮崎くん(1T2三和中)
  7位 西村くん(1F4竜北中)
  7位 荒木くん(1T1三和中)
男子ダブルス
 Cクラス
  優勝 有田くん(1F4京陵中)  西村くん(1F4竜北中)
  2位 越猪くん(1F2白川中) 川内くん(1F4出水中)

卒業謝恩会

2016年03月03日

2月27日の卒業式後に、KKRホテル熊本で3学年保護者会による謝恩会が開かれました。
植野3学年長の開会の後、園田文徳会会長・中山理事長・荒木校長・宮田3学年主任からの挨拶の後、花束と記念品の贈呈が行われ、新堂文徳会副会長の乾杯で開宴しました。参加いただいた保護者の方は、3年間の思い出話を交えながら、担任や教科担当に感謝の気持ちを伝えていらっしゃいました。歓談の合間には、テーブルごとの記念撮影や、クラスごとに3年間の思い出を写真で振り返るDVD上映、アトラクションとしてフォークダンスなども企画されていました。最後には全員で校歌を斉唱し、森2学年長の万歳で会は閉じられました。
保護者の皆様には、3年間学校を支えていてだきありがとうございました。そしてお疲れ様でした。

受付

受付

テーブルの花

テーブルの花

開式

開式

会長挨拶

会長挨拶

理事長挨拶

理事長挨拶

学校長挨拶

学校長挨拶

会場

会場

学年主任挨拶

学年主任挨拶

花束贈呈

花束贈呈

乾杯

乾杯

記念撮影

記念撮影

DVD上映

DVD上映

フォークダンス

フォークダンス

校歌斉唱

校歌斉唱

万歳三唱

万歳三唱