学校法人 文徳学園 文徳高等学校・文徳中学校

文徳ing

文徳高等学校トップページ » 文徳ing

第702回学校交通安全日

2024年09月17日

第702回学校交通安全日
9月17日(火)学校交通安全日(第702回)の放送を新生徒会長の江森君が担当しました。
「9月の今というのは3年生は公務員採用試験や企業面接、推薦入試の選考などが実施され、1・2年生は来週に前期期末考査を控えています。それぞれの今後にとっても重要な時期となります。満足した結果が取れるように全力を尽くしましょう。また日暮れもだんだん早くなってきました。自転車通学生は早めの点灯を心がけましょう。 」(内容は概要)と呼びかけました。
そして、交通事故で亡くなられた方々のご冥福をお祈りし、交通安全を祈って、全校生徒で黙とうを捧げました。

 

教育実習 研究授業(社会科)

2024年09月13日

教育実習 研究授業(社会科)
9月13日(金)教育実習生の西さんが、普通科進特コース2年1組(2JS1)で公民科(公共)の研究授業を行いました。
単元は、「公共的な空間における基本的原理」
本時の目標
①人権とは何か、人権保障の広がりについて歴史的な背景をもとに理解する。
②現代社会においてどのような課題があるか自分なりの言葉でまとめ、表現している。

教育実習 研究授業(社会科)

2024年09月13日

教育実習 研究授業(社会科)
9月13日(金)教育実習生の原田さんが、普通科普通コース2年2組(2F2)で公民科(公共)の研究授業を行いました。
単元は、「金融のしくみと働き」
本時の目標は、金融のしくみやお金の流れについて理解する、金融のしくみやお金の流れについて理解し、利子や利息について自分なりにまとめることができる、です。

教育実習 研究授業(英語科)

2024年09月12日

9月12日 教育実習 研究授業(英語科)
9月12日(木)教育実習生の飯田さんが、普通科進特コース2年3組(2JS3)で英語科(コミュニケーション英語Ⅱ)の研究授業を行いました。
単元は、「Welcome to Costa Rica : An Invitation Ecotourism」
本時の目標は、新出単語、語法、イディオム、英文の構成の理解、内容を理解しながら音読できること、自分の考えを共有することができることなど、です。

教育実習 研究授業(英語科)

2024年09月12日

教育実習 研究授業(英語科)
9月12日(木)教育実習生の斎藤さんが、普通科進特コース1年4組(1JS4)で英語科(コミュニケーション英語Ⅰ)の研究授業を行いました。
単元は、「Plastic Is Everywhere」
本時の目標は、「発音を意識しながら本文をスムーズに読むことができる。本文の内容を自分の言葉でまとめることができる」です。