学校法人 文徳学園 文徳高等学校・文徳中学校

文徳ing

文徳高等学校トップページ » 文徳ing

文徳会広報委員会が行われました

2022年07月04日

7月4日(月)文徳会の広報委員会(2年)が行われました。9月に発行する広報誌「文徳」(今年度の第2号)の編集等を行いました。

高校入試説明会に参加しました

2022年07月03日

7月3日(日)高校入試説明会がホテル日航熊本で開催されました。県内の私立高校20校が参加し、全体で約1600名、850組の予約がありました。中学3年生及び保護者を対象に、ブースに分かれ、学校の概要、入試の説明等の個別説明を行いました。写真は、準備の様子です。

”学校見学ツアー”はじめました!

2022年07月02日

本日、7月2日(土)に学校見学ツアーの記念すべき1組目の案内を実施しました。
このツアーは少人数のグループで学校内を探検のように歩きまわり、中学生のみなさんに学校を知ってもらうツアーです。
ツアーは10月末まで実施しますのでこちらから申し込みください。

広報部の佐藤先生の写真多めでご紹介します。

体育館
体育館に集合です


ミーティングルームで学校の概要を説明します


体育館を回ります


校舎の説明をしています


コースの説明をしています


図書室で休憩しました


売店を紹介しています


中庭のテニスコートを見ています


在校生がピースしてくれました


寮と食堂の話をしています

その場で質問にお答えしています。
ツアーへの申し込みお待ちしています!

3学年保護者会を実施しました

2022年07月01日

6月30日(木)3学年保護者会を実施しました。
崇城大学SoLAにおいて、全体会を行いました。全体会では、竹下校長あいさつ、進路指導部の皆島先生から説明、3学年主任の本田先生から学年からの報告、各担任から書連絡が行われました。その後、6つの分科会に分かれて、進路別分科会を行い子供たちの進路実現に向けて共通理解を深めました。

2年進路講演会を実施しました

2022年06月29日

6月29日(水)リクルートの大鶴様を講師に、進路講演会を実施しました。
〇「ちょっとやってみる力」=「主体性」自分の意志・判断で行動しようとする態度
〇「ちょっとやってみる」ことで未来をつかんだ人の紹介:スティーブ・ジョブズ、タモリ
〇「ちょっとやってみた」1つ1つがあなたの未来を変えてくれる
〇普段と違うことを「ちょっとやってみる」すると、自分のことがよくわかる
〇いつもと違うこと、新しいことをやってみよう→大事なのは、その時あなたが何を思うか。
〇「ちょっとやってみる」と、必ず何かを感じる→プラスの感情もマイナスの感情も、「なぜそう思ったのか?」を考える。すると、本当の自分が見えてくる。→本当の自分が見えると、未来を考えるのが楽しくなってくる。
〇進路先の学校を選ぶ時も、この考え方を使おう→オープンキャンパスに参加しよう。
〇3種類の学校へ足を運ぼう「自分が最も気になる学校」「気になる学校と同じ分野の学校」「興味とは異なる分野の学校」の3種類。リアルのオープンキャンパス、オンラインのオープンキャンパスをうまく使いこなそう。
〇行く学校・行く日を決めることからやろう。
〇「ちょっとやってみる」繰り返しが未来を創っていく、自分がわかる→もっと知りたくなる→行動する→自分がわかる→もっと知りたくなる→・・・
実際にスタディーサプリを使ってオープンキャンパスの申し込みをする方法を実践しました。