文徳中学校トップページ » 日々のできごと・お知らせ
2023年9月20日
9月14日(木)1限目、ペルーのサン・ホセ・デ・モンテリコ(San José de Monterrico)校の生徒5名・先生1名とリモート形式での交流会を実施しました。英語の授業の一環としての実施です。3年生の授業で行いました。
ペルーと日本では14時間の時差があり、交流会の開始時間は日本時間8時45分で、ペルーは前日の18時45分でした。モンテリコ校の生徒や先生は自宅からの交流会参加でした。
<交流会の内容> ※「文徳中=B モンテリコ校=M」で表示します
1.学校紹介
B:文徳中学校の概要、周囲の環境、学校生活の1日等
[朝読書]
M:モンテリコ校の外観と内装、施設等
[学校の歴史]
2.観光地の紹介
B:熊本城の歴史、阿蘇の大自然、県内にあるワンピースキャラクター像等
[熊本城の敵方侵入防止の工夫]
M:世界遺産マチュピチュやナスカの地上絵、ペルーの気候等
[ペルーの気候]
3.伝統工芸・スポーツの紹介
B:山鹿灯篭ときじ馬の歴史等
「きじ馬」
M:ペルーで盛んなスポーツ(フットボールやバレー)等
「フットボール」
4.名物の紹介
B:辛子蓮根やいきなり団子、熊本のラーメン等
[辛子蓮根]
M:セビチェ(マリネサラダ)、マサモラ・モラーダ(紫トウモロコシのゼリー)等
5.質問等
B:「好きな日本のアニメは何ですか?」
M:「名物の辛子蓮根の食感はどのような感じですか?」「趣味は何ですか?」
[質問をする文徳生]
[質問にこたえるモンテリコ校の生徒]
生徒たちだけでなく、先生方からも質問が出て、会は大いに盛り上がりました。
リモート終了のあとは、交流会を推進してくださっている関係者の方々からお礼と激励の言葉をいただきました。生徒たちにとって、英会話と国際交流のたいへん良い機会となりました。