文徳中学校トップページ » 日々のできごと・お知らせ
2021年6月17日
6月16日(水)5限目、スマホ・ケータイ安全教室を開催しました。
新型コロナウイルス感染予防のため、一堂に会さず、
各教室に設置されているプロジェクターを使って、
Zoomでの実施としました。
今回の教室は、福岡のdocomo安全教室の末岡様に指導して頂き、
3つのことを中心に話をしていただきました。
1.スマホ・ケータイの使いすぎ
2.SNSなどでのメッセージのやり取り
3.インターネット上での写真や動画のやり取り
1.に関しては、日頃の生活を図にすることで、日常を振り返りました。
それをもとに、家庭できちんと使用に関するルールを決めたり、
アプリケーションなどで制限をかけたりするなど、
使いすぎに対して「意識」を持つことが大切であることを学びました。
2.ではLINEなどの短い文章では細かいニュアンスが伝わりにくく、
送信する前にこの文章は相手にどう思われるか?
と考え、「想像」することが大切であることを学びました。
3.では許可をとらずに勝手に撮るなどの行為は、
法律上の著作権や肖像権などを侵害する可能性があり、
撮る前に、そしてネットに載せる前にその危険性を考え、
「想像」することが大切であることを学びました。
スマートフォンやタブレットは、
正しく使えば非常に便利なものですが、同時に危険性も伴います。
だからこそ、これからも定期的に情報教育の場を作っていく予定です。
情報リテラシー(「情報技術を使いこなす能力」と
「情報を読み解き活用する能力」)だけではなく、
「何が正しくて、何が正しくないかを見極める力」も高めていきましょう。
文責 吉田