文徳中学校トップページ » 日々のできごと・お知らせ
2022年11月9日
10月30日(日)10時30分から、崇城大学SoLAホールにて文化発表会を開催しました。
新型コロナウイルス感染防止対策を徹底して、行いました。
今年度の文化発表会のテーマは「Be Chreeful ~みんな明るく最後まで~」です。
このテーマには「Chreeful」は明るい、楽しいという意味があり、発表者は明るく楽しい気持ちで、会場は応援の気持ちで満たされる文化発表会にしたいという生徒の願いが込められています。
[文化発表会のウェルカムボードとポスター]
開会式では、始めに竹下校長から激励のあいさつをいただき、次に生徒会長からのあいさつと続きました。
今年度の文化発表会のテーマに沿った明るく、楽しい気持ちが伝わるあいさつでした。
<教科部門の発表>
1.国語科 詩の発表、弁論発表
2.英語科 英語暗唱
3.社会科 調べ学習の発表
4.理 科 自由研究の発表
[弁論発表 苦手の克服]
[英語暗唱 Faithful Elephants]
[調べ学習の発表 身近な歴史を見つけよう 花岡山]
[自由研究の発表 二酸化炭素の性質]
<委員会部門の発表>
1.体育委員会 楽しく動いて!爽快に!!(音楽に合わせて踊って楽しく有酸素運動)
2.図書委員会 ビブリオバトル(参加者同士で本を紹介し合い、最も読みたいと思う本を投票で決める)
※『キノの旅』『ゆめにっき』『三毛猫ホームズの証言台』の3冊の本をバトラーがそれぞれ紹介
[楽しく動いて!爽快に!!]
[ビブリオバトル 『三毛猫ホームズの証言台』]
<個人・グループ部門>
1.ダンス&ソング 独りんぼエンヴィー
2.けん玉 KENDAMAショー
3.ダンス 踊れオーケストラ
4.バイオリン演奏 アレグロ
[ダンス&ソング 独りんぼエンヴィー]
[けん玉 KENDAMAショー]
[ダンス 踊れオーケストラ]
[バイオリン演奏 アレグロ]
<団体部門の発表>
今年度は、すべての学年が劇を披露しました。
[1年生 畑島太郎]
[2年生 2J版 千と千尋の神隠し]
[3年生 山の粥]
閉会式で文化委員長は、発表の練習や準備を頑張ってきたこと、そしてその成果が出せたことがとてもよかったと笑顔で話し、柴藤教頭からは発表会当日すべての発表について一つひとつ丁寧に講評をいただきました。
会場へ足を運んでいただき、生徒たちに大きな拍手と激励を送っていただきました保護者の皆さまに心より感謝いたします。
中学生による作品については、11月14日(月)から18日(金)まで中学校教室前廊下に展示・掲示してあります。
学校に来られた際に是非ご覧ください。