文徳中学校トップページ » 日々のできごと・お知らせ
2025年8月29日
物質が水にとけるようす・ろ過のしかた
8月29日(金)中学1年生が「物質が水にとけるようす」を観察し、「ろ過のしかた」を学びました。材料には、コーヒーシュガーとデンプンを用います。それぞれを、①水に入れる前後の質量をはかり、②水に入れたようすを観察、③ろ過した後の様子を観察し、④混ぜて一晩置いたようす、を観察します。物質が水にとけるとはどのような状態になることか、を理解することが目的の一つです。物質が水にとける現象を、粒子のモデルを用いて、微視的にとらえることができるようになることが大切です。実験や生活の中での経験をとおして学んでいきます。