学校法人 文徳学園 文徳高等学校・文徳中学校

日々のできごと・お知らせ

文徳中学校トップページ » 日々のできごと・お知らせ

8月27日(水) 平和教育講演

2025年9月3日

東京都新宿区にある平和祈念資料館より、学芸員の川口麻里絵先生にオンライン出前授業をお願いしました。今回の授業では、兵士や抑留された人々、敗戦後に引き揚げてきた女性や子どもたちの生活や、戦時中に兵士やその家族が背負った「労苦」など、多角的な視点から戦争の現実を語っていただきました。

 

徴兵制や「赤紙」と呼ばれる召集令状についての説明では、当時「ありがとうございます」「おめでとうございます」と家族の出征を祝う風潮もあり、命の重みが軽んじられていたことに衝撃を受けました。兵士の持ち物や厳しい訓練の様子、さらには「戦陣訓」によって降伏を許されなかった現実など、具体的な資料を通じて戦争の厳しさを学ぶことができました。

 

また、家族が兵士の無事を願って縫った「千人針」や、雑誌や薬・おもちゃなどが入った「慰問袋」も紹介されました。そこには「生きて帰ってきてほしい」という切実な思いが込められていましたが、同時に家族自身も戦争に加担せざるを得ない状況にあったことを考えさせられました。

 

授業のまとめとして、「過去を知ることは、現在を理解し、未来の平和につなげること」であると強調されました。生徒たちには、命の尊さや平和のありがたさについて深く考えるきっかけとなった貴重な時間となりました。

前のページへ戻る