学校法人 文徳学園 文徳高等学校・文徳中学校

日々のできごと・お知らせ

文徳中学校トップページ » 日々のできごと・お知らせ

理科実験

2025年9月20日

理科実験
9月20日(土)中学1年生の理科の授業で、「ロウの状態変化と体積・質量の変化」の実験を行いました。個体のロウを熱して溶かし、液体にして、再度、冷却して個体にするときの体積、質量の変化を調べます。時間を短縮するため、氷水で冷却します。「状態変化」の現象を体感する観察、実験です。
 小学校4年次に、水は温度によって水蒸気や氷に変わること、水が氷になると体積が増えることを学習しています。
 中学校では、「状態変化」は物質が異なる物質に変化するのではなくその物質の状態が変化するものであることや、状態変化によって物質の体積は変化するが質量は変化しないことを見いだし、粒子のモデルと関連付けて理解することができるようにします。
 さらに、「状態変化」によって、粒子の運動の様子が変化していることにも触れます。
  そして、この概念が、「分子・原子」、「化学変化」、「質量の保存」、「質量変化の規則性」などの理解につながっていきます。

前のページへ戻る