学校法人 文徳学園 文徳高等学校・文徳中学校

日々のできごと・お知らせ

文徳中学校トップページ » 日々のできごと・お知らせ

平成30年度 対面式・写真撮影が行われました

2018年4月10日

   

4月9日(火)1限目に、1年生と2・3年生の初顔合わせが入学式と同じく、多目的ホールで行われました。

1年生が緊張の面持ちでホールに入場する中、優しく迎える上級生の姿が微笑ましく思えました。

これからみんなで同じ学び舎で時を過ごし、共に成長していくことでしょう。

 

6時間目終了後の掃除の時間では、学年の壁を越え、それぞれの場所で一緒に清掃活動を行いました。

1年生は先輩の指導の下、様々なことを1つ1つ覚えていってください。

 

対面式後には写真撮影も全学年で行われました。

中学時代の1年間の成長はとても早いものです。

1年後の写真撮影では、どのような「顔」になっているでしょうか。

心の成長は、顔にも表れますよ。

文責 吉田

平成30年度 入学式が行われました

2018年4月9日

 

    

4月9日(月)14時より、第23回文徳中学校入学式が本校多目的ホールで行われました。

春の日差しがまぶしい中、その日差しにも負けない眩く光る生徒たちが入学しました。

これから文徳学園の中学生として日々、様々な面で成長が見られることが楽しみです。

一日も早く、学校生活に慣れるように同級生、そして先輩たちと交流をもってください。

 

2年生、3年生のみんなも入学式の準備ありがとうございました。

1年生のみんなも大変喜んでいたようです。

文徳中学校全員で、素晴らしい一年間を築いていきましょう。

 

文責 吉田

3学期始業式が行われました

2018年1月10日

1月9日(火)に3学期始業式が行われました。

冬休みを終え、久しぶりに学校に登校する生徒たちを見てとてもうれしくなりました。

始業式の校長先生訓話では「人は人として生まれるのではなく、人となるために生まれる」という言葉を紹介されました。夢を持つことの大切さ、一人一人がそれぞれの夢に向かう姿勢が人をつくっていくことに結びつくというお話をされました。

そのあと、1年生、2年生、3年生から3学期の抱負の発表がありました。
3学期という時期を次のステップへの0学期ととらえて、準備をしていきたいという言葉がありました。

3学期は、短い期間ですが、一日一日を大切にして、充実した生活を送ってほしいと思います。少しでも前の自分より良くありたいという気持ちを持ち続け、挑戦する姿勢を大切にしてほしいと思います。

 

2学期終業式が行われました

2017年12月21日

12月20日に2学期終業式が行われました。

まず、
・子どもの詩(ポエム)コンクール
・税の作文
・中生連弁論大会
・熊本市中学生弁論大会
・県科学展
の表彰がありました。

学校外でたくさんの活躍をしてくれました。おめでとうございます!

校長先生訓話では「準備することの大切さ」をお話しいただきました。

2学期の反省では各学年から一人ずつ代表が2学期頑張ったこと、うまくいったこと、うまくいかなかったことを踏まえて、3学期に向けての抱負を発表しました。1年生にとっては、文化発表会、マラソン大会、オーストラリア留学生との交流など初めてのことがたくさんあり、3年生、2年生が良く引っ張っていってくれました。

3学期は残り3か月です。あっという間に過ぎてしまいます。目標を立て、しっかりと準備をして取り組んでいきましょう。

生徒会役員改選が行われました

2017年12月13日

生徒会役員改選を行いました。生徒会長1名、生徒会副会長2名、書記2名を選びました。

今回は生徒会会長に2名、副会長に5名、書記に3名立候補者がいて、推薦者も合わせると合計20名での演説になりました。

文徳中学校をより良くしたいという思いでそれぞれの思う課題、提案をしてくれました。

少人数の中で立候補者が多いということはとてもうれしいことです。だれかに任せるのではなく、積極的に自分が変えていきたいという気持ちがとても伝わってきました。