文徳中学校トップページ » 日々のできごと
2015年7月18日
本日、7月18日(土)の午前10時からオープンキャンパスが開催されました。
まず、多目的ホールにて本校生徒による学校紹介が行われました。
文徳中学校での1年間、1日などを紹介しました。
紹介は2年生、3年生を中心に、この日のために練習してきました。
練習期間は短かったのですが、本番もばっちり堂々としていました。
次は、英語の体験授業でした。授業のお手伝いを高校1年生(中高一貫の4年生)がしてくれました。
最初は、恥ずかしがっていた小学生もいましたが、だんだん緊張がほぐれていったようです。
休憩をはさんで、理科室に移動して観察をしました。
今年の理科の体験授業は、顕微鏡を使い、水辺に生息している微生物、生物を観察しました。
顕微鏡で実際に動き回る生物を見つけるのはなかなか大変でした。
最後に寮にある食堂で食事をしました。
短い時間でしたが、文徳中学校の雰囲気を紹介できたと思います。
本日は、お忙しいところ足を運んでいただきありがとうございました。
今後の日程として、
となっています。ぜひ、ご参加ください。
2015年7月10日
■日時:7月18日(土)10:00~12:30
■対象:小学生(学年は問いません)・保護者
■集合場所:文徳中学校
駐車場を用意しています(高校のオープンキャンパス参加者は公共交通機関をご利用ください)
■内容
1 生徒による学校紹介
2 体験授業 英語 理科
3 昼食(希望者)
■参加申し込み
TEL 096-323-6677(本校事務室)
mail jimu@buntoku-j.ed.jp
※当日参加も可能です。
※駐車場について
オープンキャンパスが中学校、高等学校同日に開催されますが、中学校のオープンキャンパスに参加される方のみ駐車場があります。
高校は大人数が予想されますので、公共交通機関をご利用くださいますようお願いします。
2015年6月15日
昨日6月14日(日)にグランメッセ熊本で行われました、「県模試 私立中学説明会」に参加してきました。
この説明会は、熊本市の私立中学校の各校がブース内でご家族様に各職員が直接説明をする機会となっています。
公立中学校との違い、本校独自のカリキュラム、校納金関係、進学についてなど様々なことをお話しすることが出来ました。
文徳中学校は少人数制だからこそ「一人一人をしっかりサポート」、「丁寧な指導」ができると考えています。
今年もありがたいことに、多くのご家族様に足を運んでいただきました。ありがとうございました。
約1か月後には文徳中学校のオープンキャンパスが実施されます。
参加の申し込みは電話、FAX、メールからお受けいたしています。
ぜひ、本校に直接来ていただき学校の雰囲気を見ていただければと思います。
■文徳中学校オープンキャンパス
日程:7月18日(土) 午前10時開始予定
場所:本校
2015年6月3日
告知です。今月6月14日に実施される「県模試 平成28年度 私立中学入試説明会」についてです。この説明会は本校職員がブースでご家族様に個別にお話をする貴重な機会となっています。直接お話ができますので文徳中学校について知りたいことをぜひお聞きください。
以下が概要になります。
◇日程:6月14日(日) 午前10時~午後3時半
◇場所:グランメッセ熊本 2階コンベンションホール
◆参加申込み◆
上部のバナー、または下のURL先の(1)ホームページからの申し込み、または(2)電話からの申し込みが可能となっています。
http://www.kumazemi.jp/event/event-list/414-20150614-guidence
多くのご家族様のご参加をお待ちしています。
2015年4月29日
本日、4月29日(水)に体育大会が行われました。
体育大会は、中学・高校合同で赤団435名、白団427名、青団444名に分かれ、競いました。
中学生が出場した競技を紹介します。
体育大会の結果は、白団664点、赤団636点、青団555点で、白団の優勝という形になりました。
昨日までの天気予報では本番はとても心配でしたが、これまでの練習が報われる天気でした。そして、生徒たちは、連日の練習の成果を出しきることが出来たように思います。
開会式で高校の生徒会長の言葉にありましたが、今回の体育大会にあたり一つ一つに誰かの協力があったから行うことが出来たということは忘れてはいけません。
また、連日の練習そして本番に当たり地域の方々にも多くのご協力をいただいたことも忘れてはいけません。
今年も無事に体育大会を終えることが出来ました。連休明けに元気な姿を見られるのを楽しみにしています。