文徳高等学校トップページ » 文徳ing
2025年06月25日
半導体についての講話
6月25日(水)5限目、台湾 明新科技大學の高先生をお招きし、半導体についての講話を実施しました。対象者は、2年生の総合的な探究の1PPO半導体グループなど18名。
半導体人材育成教育がとても重要。
人材育成の三つの戦略として、1専門力、2情報力、3外国語力を身に付け、国際移動力を身に付ける。
明新科技大學には6学院24学科があり2,800人の学生が学んでいる。中国語、英語に慣れるため、日本人のみのクラスである「日本コース」を設けている。3年間明新科技大學で学び、4年時にインターンシップ(有給)をしながら勉強できる。「半導体パッケージングエンジニアライセンス」や「ICパッケージング能力認定ライセンス」取得を目指して講義が行われる。入学金(なし)、1年間の学費等納入額(約60万円)、1年間の寮費(約13万円)、1年間の水道光熱費(約1万5千円)、1年間の生活費(約50万円)、合計約125万円。
2025年06月25日
朝の交通安全啓発運動、6月交通安全啓発活動
6月25日(水)交通委員会を中心に朝の交通安全啓発運動を行いました。
自転車ヘルメット購入補助についてのビラ配りやあいさつ運動を行いました。
熊本県警の方にも協力していただきました。
6月23日(月)~7月4日(金)の期間、6月交通安全啓発活動も行っています。期間中、交通安全に関するポスターや自転車ヘルメット等を設置して、交通安全意識を高める活動を行っています。
2025年06月18日
第711回学校交通安全日
6月18 日(金)は学校交通安全日(第711回)です。校内放送を、生徒会企画の髙村さん(3F5)が担当しました。
「新学年となり初めての定期考査が終了しました。考査が終わったことで部活動が再開します。まだ6月ですが今週になって30度を超える日々が続き初夏を感じる季節となりました。考査休み明けからの部活動なので体力的にも精神的にも疲労がたまると思います。水分補給や十分な休息を心がけましょう。またイヤホンを使用しながらの自転車走行や、歩きスマホは大変危険です。周囲に注意しながら、譲り合いの心を持って生活しましょう。」(内容は概要)と呼びかけました。
そして、交通事故で亡くなられた方々のご冥福をお祈りし、交通安全を祈って、全校生徒で黙とうを捧げました。
2025年06月16日
文徳会 合同理事会
6月16日(月)19時から多目的室において、文徳会 合同理事会が開催されました。全体会では、松浦会長のあいさつ、竹下校長のあいさつの後、理事の活動・令和7年度事業計画(松浦会長)の説明、クラス活動費についての説明(会計の中村さん)がありました。
全体会の後、学年理事会が各学年、中学部に分かれて行われ、その後、保体委員会、生活委員会、広報委員会が行われ、各専門委員会の活動内容が話し合われました。
2025年06月12日
前期中間考査
6月12日(木)~6月17日(火)までの4日間、前期中間考査です。
本年度は文徳中学校も明日13日(金)までの2日間、前期中間考査です。
本日は1日目。これまでの学習の成果を発揮してください。