学校法人 文徳学園 文徳高等学校・文徳中学校

blog 校長室より

文徳学園についてトップページ » 校長あいさつ » blog 校長室より

2021年02月の記事

2021年2月1日

生徒および保護者の方々へ 校長室から2月号

2021.2.1

 早いもので2月となりました。1月29日からは再び日本列島に寒波がやってきて北海道、東北、北陸等、厳しい寒さとなりました。

 新型コロナウィルスの第3波の収束が見えず、感染拡大が続く中、11都府県に国の緊急事態宣言が発令され、本県でも人口10万人あたりの感染者数、病床使用率等、国の基準を超え、県独自の緊急事態宣言が発令されました。ここに来て、ようやく減少傾向となっており、収束への光が見えてきた感じがしています。このまま減少に転じるのか再び増加するのか、今が勝負所だと言われています。今一度、私たち一人一人が自分事として考え、自覚と責任を持って、「3密」の回避、マスクの着用、手洗いの励行・手指の消毒など「新しい生活様式」を実践・徹底することが収束へ導くと思っています。

 本校では1月17日に中学校入試Ⅱ期、1月20日には高校の専願生・奨学生入試を実施しました。試験会場となる教室等、すべての使用施設を消毒するなど、コロナ禍にあって細心の注意を払っての入学試験となりましたが、各中学校の先生方、受験生とその保護者の皆さんのご協力のおかげで無事に終了することができました。心から感謝しています。

 また、1月30日・31日には、大学入学共通テスト(第2日程)がコロナ禍での授業の遅れ等の理由のため申請していた受験生の本試験と1月16日・17日に体調不良等で受験できなかった受験生の追試験または再試験として行われました。前回の第1日程と同様、全都道府県に試験会場が設けられており、本県では熊本大学で13人が受験すると発表されていました。さらに、コロナ禍にあって第2日程の追試験として2月13日・14日に大学入学共通テスト(特例追試験)が設けられています。

 さて、2月と言えば豆まき、最近は恵方巻きなどで知られる節分ですが、今年の節分は、2月2日です。節分は、2月3日と思っている人が多いと思いますが、この日付は固定しているのではなく変動します。国立天文台暦計算室によれば、節分が2月3日でなくなるのは1984年(昭和59年)の2月4日以来37年ぶり、2月2日になるのは1987年(明治30年)の2月2日以来124年ぶりのことだそうです。節分は、季節を分けるという意味の雑節で、本来は各季節の始まりである立春・立夏・立秋・立冬の前日それぞれを指していたそうですが、立春の前日だけが残ったようです。つまり、立春が定まれば節分もその前日として定まるということです。立春は、春分や秋分と同じく二十四節気の一つですので、2012年の秋分と同じように変動します。1年ごとに1太陽年(365.2422日)と1年(365日)の差(約6時間)の分遅くなるため、うるう年を設けるなど補正していますがそれでもずれが生じるのです。こうして、しばらく2月4日の中に納まっていた立春の日が今年は2月3日へ移り、その前日の節分も連動して2月2日へ移ったということです。節分には、「豆をまいて鬼を追い払い、新しい年を迎える」という新しい季節への期待が込められています。是非、今年の節分には、豆をまいてコロナを追い払い、この春には日常の生活を取り戻したいものです。新型コロナウイルスによる混乱も1年あまり続いています。2月末からは、医療従事者へのワクチン接種の開始など話題となり、各自治体でもその準備が進められている報道等なされています。日本で新型コロナウイルスのワクチンが認可される日も近いのではないかと予想されます。ワクチン接種もコロナ対策には重要ですが、まずは、この危機を私たち一人一人が自分事として考え、「3密」の回避、マスクの着用、手洗いの励行・手指の消毒などできることを実践・徹底し、コロナを退散させたいものです。