学校法人 文徳学園 文徳高等学校・文徳中学校

blog 校長室より

文徳学園についてトップページ » 校長あいさつ » blog 校長室より

2022年7月13日

生徒および保護者の方々へ 校長室より7月 

 2022.7.13

 九州北部地方は6月11日の梅雨入りでしたが、6月28日には気象庁が九州北部地方も梅雨明けしたとみられると発表しました。1951年からの観測史上最も短い17日間の梅雨となりました。豪雨災害等心配されていましたが、水不足の心配の声が出ています。台風の発生も聞かれるようになり、台風4号が九州に上陸し、暴風とはなりませんでしたが本県北部でも局地的に大雨となりました。これからは、大雨、台風等への備えが一層求められます。暑さも本格的となり、熱中症の防止、暑さ対策も忘れてはいけない時期となりました。7月1日には、野球の夏の大会に備え、熱中症に対する対処訓練が行われています。

 また、新型コロナウイルスの「第6波」の到来といわれてからずいぶんと時間が経ち、徐々に感染者数も減少していましたが、全国的に再び増加に転じています。熊本も例外ではなく、人口10万人あたりの新規感染者数は、全国的に見ても大変多くなっており、7月12日には2000人を超え過去最高の感染者数となりました。本県では、7月8日に発表された県のリスクレベルはレベル2「警戒強化レベル」で「感染状況は増加傾向」とされました。新型コロナウイルス感染症の収束が見えず不安は尽きませんが、「密閉・密集・密接」の3密の回避、マスクの着用、手指の消毒、一人一人の家庭での健康観察など、私たちにできる「新しい生活様式」を実践・徹底することが重要です。熱中症への備えとともに、冷房中も換気を行い感染リスクの軽減をはかる必要があります。

 6月初めに高校総体・総文祭も無事に終了し、本校からも全国大会に相撲部、ソフトテニス男子、ライフル射撃部が出場します。7月初めの九州大会では、相撲部が団体準優勝、ソフトテニス男子が団体3位でした。硬式野球の県大会も7月9日に開会式が行われ、7月14日には本校が初戦を迎えます。軟式野球部は7月11日・12日に県大会があり、5年ぶりに優勝し全国大会出場をかけた南部九州大会に出場します。3年生にとっていよいよ最後の大会です。コロナと暑さに負けず、これまでの練習の成果を発揮し、全力でやりきってほしいと思っています。

 6月30日には3学年、7月7日には2学年の保護者会を崇城大学SoLAホールをお借りして実施しました。多くの保護者の皆様に参加いただきありがとうござました。7月14日には1学年の保護者会を同様に崇城大学SoLAホールをお借りして実施します。新型コロナに悩まされた1学期の始まりでしたが、生徒諸君の日々の努力、そして保護者の皆様のご理解とご協力のおかげで、なんとか、授業、部活動、学校行事など実施することができました。7月16日には1学期の終業式を迎えます。ありがとうございました。

  さて、今年の4月1日から民法が改正され、成年年齢が18歳に引き下げられました。マスコミ等では、成年年齢引き下げによる消費者契約等に係るトラブルの心配がしばしば話題となっています。本校では、公民科や家庭科の授業でも取り組んでいますが、7月6日に熊本消費者協会から講師をお招きし高校3年生を対象に消費生活啓発講座を開催しました。講座では、契約時のトラブルや事故等について具体例を挙げて対処法等お話をしていただきました。3年生も真剣に聞いており、自分事として考えたのではないかと思っています。成年としての権利と責任についてしっかりと学び、トラブルに巻き込まれることなくスムーズな社会生活への移行が図られることを期待しています。

 2学期の始業式は、8月22日です。夏休みに入ってもコロナ禍での制限の多い環境ですが、課外や部活動など今ある環境の中で何ができるかを考え、一歩ずつ活動を進めてもらっていることに感謝しています。こころと身体のリフレッシュをはかってください。

2022年6月7日

生徒および保護者の方々へ 校長室より6月  

                                      2022.6.7

 

 梅雨前線の北上が気になる季節となってきました。気象庁は、頻発する線状降水帯による大雨災害の被害軽減のため、6月1日から線状降水帯の予測情報の提供を始めるとの報道があっています。世界最高レベルの技術を用いた線状降水帯予測が開始されるとのことです。現在の予測精度は高くないため、九州では北部と南部の広域の2地域に分け「九州北部」など全国11地域を対象に気象庁ホームページの「気象情報」で公表する予定となっています。気象庁は「九州北部地方では、線状降水帯が発生する可能性があり、大雨災害発生の危険度が急激に高まる恐れがあります」などの文言で警戒を促すとしています。全国11地域を対象に半日前から情報提供が開始されるということですので、大雨や洪水に関する警報、土砂災害警戒情報などとともに、避難情報を確認し、早めの避難につなげることが期待されます。

 熊本県の属す九州北部の梅雨入りは、平年6月4日ごろで昨年は5月11日ごろでした。気象庁の発表では、今年は沖縄が5月4日ごろ、奄美が5月11日ごろ、そして関東甲信が6月6日に梅雨入りしています。

 さて、一部、先行開催の競技もありましたが6月3日から県高校総体と総文祭が新型コロナウイルス感染拡大防止対策を講じて総合開会式を含めて開催されました。県高校総体の総合開会式は、パークドーム熊本で各学校15人以内の制限の下開催され、文徳高校は29番目の入場でした。パークドームは、日差しも遮られ、出場選手には体調管理の上でもたいへんよい環境でした。また、総合文化祭の総合開会式も県立劇場のコンサートホールで開催され、座席を指定して間隔を取り、コロナ禍以前のような華やかなオープニングで始まりコンパクトに式が進められました。6月5日が雨でしたが、それ以外は天候にも恵まれ、総体と総文祭ともに本校が出場した種目は6月7日ですべて終了しました。一昨年が中止、昨年は総合開会式をせず無観客での開催でしたが、今年は、観客の人数制限等はありましたが、屋外での競技など観客を入れて開催できた競技も多くありました。それぞれの部活動において、これまでの練習の成果を発揮する場を得ることができ本当によかったと思っています。大会までの生徒諸君の健康管理、感染防止への努力、保護者の皆様のご支援・ご協力、競技関係者のご支援に心から感謝し敬意を表します。3年生にとっては、最後の大会となった人も多く、力が発揮できた人、思うように行かなかった人、それぞれだと思いますがこの日まで仲間とともに、苦難を乗り越え努力を続けて取り組んできた過程にこそ価値があると思っています。次は、各自の進路実現に向け気持ちを一新し邁進するときです。2年生と1年生には、3年生の後を引き継ぎ、新たな一歩を踏み出してもらいたいと思います。県高校総体で団体優勝したのは、相撲部と男子ソフトテニス部でした。団体、個人を含め九州大会や全国大会(インターハイ)の出場権を得た部には、本県代表としてさらに努力を続け、一層の活躍を期待しています。7月には野球の県予選も控えています。新型コロナウイルスの感染拡大防止に引き続き努力し、学校の教育活動を進めていきたいと思っています。これからは暑さも厳しくなり、コロナに加えて熱中症など心配され不安は尽きませんが、今後も「密閉・密集・密接」の3密を回避し、マスクの着用、手指の消毒、各自の毎日の健康チェックなど、私たちにできる「新しい生活様式」を実践・徹底し、暑さに負けず、コロナに負けず、共にがんばりましょう。

2022年5月11日

生徒および保護者の方々へ 校長室より5月号

2022.5.10

 新学期が始まりあっという間に一月が過ぎました。去る4月29日には、体育大会を体育館で実施しました。当初、雨天時には5月1日まで延期して実施予定でしたが、コロナの感染拡大が懸念され、コロナ禍での感染防止に気をつけながらの連日の練習と準備で生徒諸君の疲労もピークに達している状況でしたので苦渋の判断となりましたが延期せず4月29日に実施した次第です。当日は、今ある環境の中で三密を回避し、感染防止対策を最大限講じて、集団演技に絞って午前中半日のプログラムで実施しました。各教室と体育館のアリーナをオンラインで結び、双方向でやりとりをしながらの実施となりました。臨場感が少なく、寂しい思いをするのではないかとの心配もありましたが、卒業記念品として寄贈していただいたプロジェクタで体育館に各教室の様子を、各教室には体育館での演技等の様子をLIVE配信してもらい、演技終了後には各教室からの盛大な拍手が響き渡っていました。演技の入れ替えの時間には、これまでの体育大会に向けた生徒諸君の練習等の様子を配信するなど、これまでの頑張りをみんなで共有し、楽しめるよう工夫してもらっていました。グラウンドでの体育大会と同じにはできなかったと思いますが、今ある環境の中で「今、何ができるのか。」を考えて取り組んでもらい、演技する生徒諸君の一生懸命さと各教室で応援している生徒諸君の盛り上げようとする気持ちが融合し、お互いに伝え合うものとなったと思っています。後日、当日のビデオを編集し、各学年で自分たちの演技も見てもらって体育大会を振り返り、これまでの頑張りを共有したいと思っています。

 日ごろ、生徒諸君には、今置かれている環境の中で「今、何を為すべきか。何ができるのか。」を考えて一歩を踏み出そうと話していますが、コロナ禍の厳しい環境の中ですが、体育大会の取組がその実践の場のひとつとなり、今ある環境でできることを体現してもらったと思っています。体育大会当日、参加できなかった人も少なくはありませんでしたが、文徳高校・中学校1194人の文徳生全員で心を一つにしてやり遂げてもらいました。

 体育大会当日まで準備等でがんばってくれた生徒会のみなさん、それぞれの担当を担ってくれた役員と応援団のみなさん、練習にがんばった生徒諸君、それらを支えてくださった保護者の皆様、体育科を始め、各先生方に感謝しています。

 今月末からは、高校総体の先行実施となる競技もあります。次のステージでの生徒諸君の頑張りに期待しています。これからも、新型コロナウイルスによる制約の中での活動が求められますが、前向きに、私たちにできることを考えて実践し、一つ一つ課題を克服して取り組んでいきたいと思っています。「前向きに考え、努力をして、積極的に挑戦し、感動を得る。」そんな1年にしたいと思っています。

2022年4月15日

生徒および保護者の方々へ 校長室より4月号

2022.4.13

 いよいよ令和4年度の新学期が始まりました。校庭のサクラもすっかり葉桜となり、木々の若葉の緑が映え、新緑の季節を迎えています。

 本校では、4月7日に新任式・始業式、翌8日の10時から高校、14時から中学校の入学式を行いました。卒業生を送り出し寂しい思いをしていましたが、多くの新入生を迎え賑やかな日々が戻りました。4月11日には、対面式・部活動紹介等行い、新年度の新たなスタートを切ったところです。コロナ禍にありますが、来る4月29日には、体育大会を無観客で開催する予定にしています。

 今、ニュースのトップは、ウクライナへのロシアの軍事侵攻による凄惨な状況の報道となっています。2月24日から続く軍事侵攻によって、子供や多くの一般市民が犠牲となっており、戦争の残虐さと平和の大切さを痛感しています。一日も早い停戦とウクライナの人々に平穏な日常が戻ることを願っています。世界の平和のために私たちに何ができるのか、深く考えさせられます。あるテレビ番組で「世界の平和というけど、まずは自分の周りに目を向け、一番側にいる人をきちんと愛することから始めることだ」と言うようなコメントが紹介されていました。「一番側にいる人をきちんと愛すること」この積み重ねが、お互いを思いやり、違いを認め、尊重し、自分と同じように周囲の人も大切にする思いへと拡がり、世界の平和へとつながっていくことになると改めて気づかされました。

 また、コロナウイルスの感染拡大も連日のように報道されています。コロナウイルスの第6波の下げ止まりから一転増加に転じている地域も多くなっています。新型コロナウイルスのオミクロン株の派生型といわれるBA.2系統への置き換わりが進んでおり、第7波の到来・心配の声が出始めています。3回目のワクチン接種が進められていますが、次の4回目の接種の話もでています。3回目接種は、2回目ほど進んでおらず、若い世代の接種率の低さが指摘されています。若い世代の重症化は低い状況ですが、重症化リスクの高い人たちへの感染を防ぐ意味でもワクチン接種を含め感染防止対策を徹底する必要があります。私たちは、油断せず「密閉・密集・密接」の3密を回避し、マスクの着用、手洗い、手指の消毒など、求められる「新しい生活様式」を実践・徹底する必要があります。加えて、日ごろの各自の健康観察と管理を徹底していくことも重要です。日々、日常の当たり前を実現するには、相当の努力が必要であることを痛感しています。一人一人の自覚ある努力が日常の当たり前を実現し、授業、部活動、学校行事などを当たり前にすることができるのです。ただ、今の状況では、努力していても感染してしまう場合もあります。感染した場合は、感染が拡大しないように次の努力をすることであり、周囲の人は、感染した人の一日も早い回復を願い、お互いが温かい関係で支え合っていくことが大切であると思っています。そのような温かく、思いやりのある学校でありたいと思っています。

  今年も、新型コロナウイルスによる制約の中での活動が求められますが、前向きに、私たちのできることを考えて実践し、一つ一つ課題を克服して取り組んでいきたいと思っています。「前向きに考え、努力をして、積極的に挑戦し、感動を得る。」そんな1年になることを願っています。

 まずは、「凡事徹底」、あいさつと掃除に力を入れ、これまで以上にあいさつが響き渡り、掃除の行き届いた学校をめざしたいと思っています。

2022年3月4日

生徒および保護者の方々へ 校長室より3月号

 2022.3.4

 

 2月は、北陸・東北・北海道で例年をはるかに上回る大雪となっており、寒い冬となりました。修学旅行を予定していた新潟県の津南は4mを超える積雪となっています。熊本では、最近は天気の変化が激しいですが一雨ごとに寒さも和らぎ本格的な春の到来を感じます。ニュースでは、熊本県はサクラの開花が3月21日との予想が出されていました。この冬の寒さの刺激とその後の気温の上昇でサクラの開花のスイッチが入ったようです。

 2月28日には、高校の第61回卒業式を行い、天候にも恵まれ、厳粛な中に夢実現にむけ新たなステージに踏み出す369人の卒業生が巣立っていきました。式は、新型コロナウイルスの感染拡大防止対策のため、昨年同様、卒業生と保護者の方、本校職員のみの縮小した形で行いました。当日は、式に参加できなかった在校生と保護者の方を対象にして、昨年に続きインターネットを使って式の様子をライブ配信しました。これまでご理解とご協力をいただきました関係の皆様に心から感謝を申し上げます。

 また、3月10日には中学校(中等教育前期)の修了式を行います。そして、3月18日は3学期の終業式となります。本年度もあっという間に一年が過ぎてしまいました。振り返れば、今年も新型コロナウイルスに翻弄された一年であったとの思いに駆られています。しかし、経験を積む中で少しずつ2年前よりその対応力が高まってきたようにも思っています。生徒諸君と保護者の皆様、地域の皆様のご理解とご協力に心から感謝を申し上げます。

 「オミクロン株」の感染拡大もピークを過ぎたとは言われていますが、感染者数の減少幅が小さく、「ステルスオミクロン株」と言われる変異種の出現など危惧されており、本県に適用されていました「まん延防止等重点措置」は、九州では本県のみ3月21日まで再延長されました。本県のリスクレベルは、レベル3「対策強化レベル」(緩やかな減少傾向)が維持されています。日常の当たり前を実現するには、それ相当の努力が必要であることを思い知らされる毎日となっています。私たちにできることは、油断せず体調管理に気をつけ、「密閉・密集・密接」の3密を回避し、マスクの着用、手洗い、手指の消毒など、「新しい生活様式」を一人一人が自覚をもって、実践・徹底することです。これをしっかり実践して感染拡大を防ぎ、日常の当たり前を一日も早く取り戻したいものです。

 さて、2月4日からは、北京で冬季オリンピックが開催されました。連日のように選手の活躍が報じられ、多くの人が元気と勇気をもらいました。日本のメダル獲得数は過去最高となりました。3月4日からは、北京でパラリンピックが開幕しました。オミクロン株の世界的な感染拡大の収束はまだまだ見えませんがコロナを吹き飛ばし、世界中の人が感動を分かち合える大会となることを願っています。一方で、平和の祭典といわれるオリンピック・パラリンピックが開催される中、連日のようにロシアのウクライナ侵攻の報道がなされ、子供たちにも死傷者が出るなど、たいへん悲しい世界の平和を揺るがす事態が起こっています。国連ではすべての加盟国で構成する国連総会の緊急特別会合が開催され、ロシアのウクライナ侵攻に対する非難決議が圧倒的な賛成多数で採択されました。新たな感染症への備えも大切ですし、何より戦争ない平和な世界であることが大切であり、一日も早く世界中が平和を取り戻し平穏な生活が戻ることを願っています。