学校法人 文徳学園 文徳高等学校・文徳中学校

blog 校長室より

文徳学園についてトップページ » 校長あいさつ » blog 校長室より

2021年8月5日

生徒および保護者の方々へ 校長室から8月号

2021.8.4

 7月17日に終業式を終えてから2週間余りが過ぎました。7月23日には東京2020オリンピックが開幕し、連日選手の活躍が報道されています。一方で、新型コロナウイルスの急激な感染拡大が続いており、県のリスクレベルも引き下げられていた「レベル2警戒」から7月28日には最高の「レベル5厳戒警報」に急遽引き上げられています。新型コロナウイルスの「第4波」がようやく収束したと思っていたところですが既に第5波の到来となっています。新型コロナウイルスのワクチン接種では、大規模接種会場も開設されており、一日も早く希望するすべての人に行き渡ることが望まれます。新型コロナウイルス感染者数の急激な増加や変異株(デルタ株)への置き換わりが進み、ウイルスの感染力が高まっているなどの報道もあり不安は尽きませんが、「密閉・密集・密接」の3密を回避し、マスクの着用、手指の消毒など、私たちにできる「新しい生活様式」を一人一人が自覚をもって、引き続き実践・徹底することが求められます。
 

 さて、東京2020オリンピックは、競技も後半戦に入りました。ほとんどの競技がコロナ禍で無観客で開催されています。テレビ等で各競技での選手の直向きに取り組む姿が報じられています。今回から新種目として取り入れられたスケートボードのストリートという種目では、男女とも日本人が金メダルを獲得し、女性の金メダリストは中学生でした。テレビ等では、各国の選手がお互いに死力を尽くした後、勝敗に関係なく称え合う姿が見られ、感動を呼び、スポーツの素晴らしさ、オリンピックの本質的な意義を強く感じさせられます。競技後のインタビューでは、オリンピックが多くの人の理解と支えがあって開催されていることへの感謝の気持ちがいつも述べられます。会場近くに住む人の掲げた勝敗に関係なく選手の活躍を称えるメッセージボードが参加している各国の選手の目にとまり話題にもなっています。温かい日本人の心が選手や関係者の心に届いています。また、多くの人が懸命に取り組む選手の姿を見て、コロナ禍にあっても勇気と元気をもらっているものと思います。
 

 柔道競技では、日本は過去最多の金メダルを獲得しました。9年間柔道日本男子を率いて日本柔道再建に挑んでこられた井上康生監督は今回で退任されるとの記事がありました。有終の美を飾られた井上監督ですが「未来は変えられる」という言葉を大切にされ、負けたら次どう闘うかを常に考え取り組んで来られたそうです。また、勝利の前に身だしなみや礼儀などの規律を重んじておられたそうです。本質を見失わず、前向きに未来を見据えてしっかりと信念を持って取り組んでいくことの大切さを感じます。うまく行かなかった時、次どうするか、何が大切なのかを考え努力をする。一流になる、極めるということはきっとこのようなことなのだと思います。
 

 東京2020オリンピックは、コロナ禍の厳しい環境での開催となっていますが、多くの感動を呼び起こし、スポーツの素晴らしさを私たちに再認識させてくれています。がんばっている選手をしっかり応援し、無事に17日間の大会が終了して8月8日に閉会式を終えられることを願っています。

2021年7月12日

生徒および保護者の方々へ 校長室から7月号

 沖縄の梅雨明けとともに梅雨前線が北上してきました。静岡県では大雨による甚大な被害が出ています。お亡くなりになった方々のご冥福をお祈りしますとともに、被災された皆様に心からお見舞いを申し上げます。昨年は7月4日に県南地域を中心に豪雨が襲い、甚大な被害をもたらしました。ついこの間のように思われますが1年が経っています。被災した地域の街並みは以前とは一変しており復旧・復興に向け懸命に取り組まれていますが、まだまだ多くの時間がかかりそうです。自然災害の怖さを強く感じさせられます。台風の発生も聞かれるようになり、これからは、大雨、台風等への備えが一層求められます。暑さも本格的となり、熱中症の防止、暑さ対策も忘れてはいけない時期となりました。

 また、新型コロナウイルスの「第4波」がようやく収束の様子となってきました。本県では、7月9日に県独自のリスクレベルがレベル2「警戒」に引き下げられています。新型コロナウイルスの感染拡大防止の鍵となるワクチン接種は、今月中には、高齢者の接種が終了し、職域接種や64歳以下の一般の人のワクチン接種も始まりました。ワクチン接種が加速しているのを感じています。国は、希望するすべての人の接種を11月までには終了したいと発表しています。首都圏での新型コロナウイルス感染者数の増加や変異株の増加など、不安は尽きませんが、「密閉・密集・密接」の3密を回避し、マスクの着用、手指の消毒など、私たちにできる「新しい生活様式」を実践・徹底しましょう。

 6月初めに高校総体・総文祭も無事に終了し、本校からも全国大会に相撲部、女子ソフトボール部、ソフトテニス男子、空手、ライフル射撃部が出場します。相撲部は7月初めの九州大会で団体準優勝でした。野球の県大会もいよいよ始まります。7月12日に軟式野球部が、7月14日には硬式野球部が初戦を迎えます。3年生にとっていよいよ最後の大会です。梅雨明けも気になりますが全力を出し切ってほしいと思っています。

 6月26日には3学年、7月3日には2学年、7月10日には1学年の保護者会を崇城大学SoLAホールをお借りして実施しました。多くの保護者の皆様に参加いただきありがとうござました。4月の体育大会は実施できず、新型コロナに悩まされた1学期の始まりでしたが、生徒諸君の日々の努力、そして保護者の皆様のご理解とご協力のおかげで、なんとか、授業、部活動、学校行事など実施することができました。そして、7月17日には1学期の終業式を迎えます。ありがとうございました。東京オリンピック・パラリンピックの開催も目前に迫ってきました。日本国内をリレーされた聖火も国立競技場に近づいています。新型コロナウイルスの感染拡大で予断を許さない状況ですが無事に開催されることを願うばかりです。

  さて、7月7日に、2学年の「総合的な探究の時間」の 探究活動である個人研究構想発表会があり、参観させてもらいました。各クラスごとに発表方法は違っていましたが、工夫を凝らして、生徒一人一人がテーマ設定の背景・理由、探究の手法など、研究構想を各自のタブレットを使って発表していました。これから、各自の発表した研究構想に級友等の助言が活かされ探究活動が進められていくものと思います。真剣に取り組むほど、これからの「不確実な時代」と言われる社会で求められる重要な資質・能力である「課題設定・解決力」「協働する力」などがはぐくまれるものと思います。2学年の探究活動が一層充実し、各人が掲げたテーマの探究が深まることを期待しています。次の成果発表会が楽しみになりました。コロナ禍で厳しい環境ですが、今ある環境の中で何ができるかを考え、一歩ずつ活動を進めてもらっていることに感謝しています。

2021年6月4日

生徒および保護者の方々へ 校長室から6月号

 5月もあっという間に過ぎた感があります。気象庁は、九州北部も5月15日に梅雨入りしたと見られると発表しており、平年より3週間程度早い梅雨入りとなっています。大雨警報など既に発令された日も出ていますが災害が起きないよう願うばかりです。梅雨の雨は、過ぎると災害となりますが、一方でこの時期、田植え等に欠かせない恵みの雨でもあるのです。大雨、台風等、心配される季節ですが、災害に対する心の備えもしっかりとしていきたいものです。ここ一週間ほど天候にも恵まれ、暑さのため熱中症の報道もあっています。暑さ対策も忘れてはいけない時期となりました。

 また、新型コロナウイルスの感染拡大が続いている地域も見られ、緊急事態宣言も沖縄県と同様に9都道府県で6月20日まで延期されました。本県では独自のリスクレベルも最高のレベル5「厳戒警報」が維持され、現在、国の「まん延防止等重点措置」の適用を6月13日まで受けています。県内の1日の新規感染者数はピーク時に比べ減少傾向にありますが、熊本市の病床使用率はまだ高い値となっています。新型コロナウイルスの感染拡大防止の鍵となるワクチン接種は予約等で当初混乱しましたが、対策を講じて高齢者の接種も年代別に予約が進められ、熊本市でも65歳以上のワクチン接種の予約が始まっています。国の発表では、ワクチン接種が加速されており、今後、一般の人のワクチン接種も並行して行うことが可能となるとの報道もあります。一日も早くワクチン接種が進むことを期待したいと思います。

 さて、一部、先行開催の競技もありましたが5月28日から県高校総体と総文祭が新型コロナウイルス感染拡大防止対策を徹底して開催されました。天候にも恵まれ、総体と総文祭ともに本校が出場した種目は5月31日ですべて終了しました。昨年は、開催中止となり大変残念な思いをしましたが、今年は、開催していただき大変ありがたく思っています。他校との練習試合の禁止や大会での無観客、参加人数の制限等もありましたが、それぞれの部活動においてこれまでの練習の成果を発揮する場を得ることができ本当によかったと思っています。大会までの生徒諸君の健康管理、感染防止への努力、保護者の皆様のご支援・ご協力、競技関係者のご支援に心から感謝し敬意を表したいと思います。3年生にとっては、最後の大会となった人も多かったと思います。次は、各自の進路実現に向け気持ちを一新し邁進するときです。2年生と1年生には、3年生の後を引き継ぎ、新たな一歩を踏み出してもらいたいと思います。九州大会や全国大会(インターハイ)の出場権を得た部には、本県代表としてさらに努力を続け、一層の活躍を期待しています。7月には野球の県予選も控えています。新型コロナウイルスの感染拡大防止に努め、厳しい環境の中にも学校の教育活動が実施できるよう取り組んでいきたいと思っています。これから暑さも厳しくなり、不安は尽きませんが、今後も「密閉・密集・密接」の3密を回避し、マスクの着用、手指の消毒など、私たちにできる「新しい生活様式」を実践・徹底することが必要です。それに加えて、各自の毎日の健康チェックが重要であり、県のリスクレベルがレベル「4」以上の時は、ご家族に風邪症状等が見られたときも登校を控えていただくよう重ねてお願いします。日々の一人一人の自覚ある努力が日常の当たり前を実現し、授業、部活動、学校行事などできるのです。止まない雨はありません。希望を持って、やるべき、できる努力を重ね、コロナ禍を乗り切りましょう。

2021年5月14日

生徒および保護者の方々へ 校長室から5月号

 2021.5.14

 新学期が始まり、一か月があまりが過ぎようとしています。新型コロナウイルスの感染拡大が続いており、熊本県のリスクレベルも最高のレベル5「厳戒警報」となり、5月7日には、本県独自の「熊本蔓延防止宣言」が出されています。県内の1日の新規感染者数も過去最多を更新しており、今後の感染拡大が大変懸念される状況となっています。

 また、今年は、5月11日に九州南部(宮崎、鹿児島両県の本土と種子島・屋久島地方)が梅雨入りしました。1951年の統計開始以来2番目に早い梅雨入りで、平年より19日早い梅雨入りだそうです。梅雨前線も北上し九州に近づいています。昨年の7月豪雨も思い出され、自然災害にも注意を払う時期となっています。

 本校では、4月29日に体育大会を開催する予定にしていましたが、本県のリスクレベルがレベル5「厳戒警報」に引き上げられましたので中止としたところです。楽しみにしていた生徒諸君には大変申し訳なく思っていますが生徒諸君の健康と安全、社会的責任等の観点から判断しました。5月12日からは福岡県にも緊急事態宣言が発出され、緊急事態宣言は現在6都府県に発出されています。新型コロナウイルスが従来型から変異株へ変わっているのが報告され、重症化リスクが1.4倍なっているとの報道もあっています。新型コロナウイルスの感染拡大を防止するにはワクチン接種が大変重要であり、変異株に対しても効果が高いとの研究もあります。現在、高齢者のワクチン接種が始まっており、予約等で一部混乱も見られますが7月末の完了に向け順調に進むことを願うばかりです。不安は尽きませんが、今後も「密閉・密集・密接」の3密を回避し、マスクの着用、手指の消毒など、私たちにできる「新しい生活様式」を実践・徹底することが重要だと思っています。それに加えて、各自の毎日の健康チェックが重要であり、県のリスクレベルがレベル「4」以上の時は、ご家族に風邪症状等が見られたときも登校を控えていただくようお願いしているところです。ただ、今は、新型コロナウイルスには誰もが感染する可能性があります。感染した人たちへの思いやりの気持ちを持ち、早く治るよう励まし、治って戻ってきたときには温かく迎え、もし、自分が感染したり症状があったりしたら、友達にはどうしてほしいかということを考えて行動してほしいと思っています。そのような思いやりのある、優しい学校でありたいと思っています。コロナ禍にあって、日々奮闘いただいている医療従事者等、関係の皆様への感謝を忘れず、感染された方の一日も早い回復を願っています。一人一人の自覚ある努力が日常の当たり前を実現し、授業、部活動、学校行事などを当たり前にすることができるのです。私たち一人一人が自分自身の健康と周囲の人の健康と生命を守るため、その社会的責任を自覚し、やるべき、できる努力を重ね、コロナ禍を乗り切りましょう。

  さて、昨年、学校の入り口前の道路の植え込みに市の許可を得て花壇を作りました。今はパンジーを植えていますが、いよいよパンジーも終わりを迎え、次の花の準備を進めようとしています。この花壇のお世話は、文徳中学生にお願いしています。花の植え替え、草取り、水やりなど、毎日、こつこつと取り組んでもらっています。文徳生が気持ちよく登校し、学校の前を通られる地域の皆様にも心の安らぎを提供できたらと思っています。文徳中生一人一人がみんなのために何ができるのか考え、進んで行動に移し、リーダーシップを発揮してくれるものと期待しています。

2021年4月15日

生徒および保護者の方々へ 校長室から4月号

 2021.4.14

 

 いよいよ令和3年度の新学期が始まりました。校庭のサクラもすっかり葉桜となり、クスノキの若葉の緑が映え、新緑の季節を迎えています。

 本校では、4月8日に新任式・始業式を終え、翌9日には、10時から高校、14時から中学校の入学式を行いました。4月12日には、対面式・部活動紹介等行い、新年度の新たなスタートを切りました。来る4月29日には、コロナ禍にありますが、体育大会を生徒と職員のみで工夫して開催する予定にしており準備を進めているところです。

 昨年は、始業式の翌日から一斉休校となり体育大会も中止し、登校日は設けたものの学校が再開できたのは6月1日からでした。この1年あまりコロナ禍にあり、首都圏では、緊急事態宣言が3月21日に解除されましたが、先に2月末で緊急事態宣言が解除されていた大阪・兵庫、そして宮城では感染者が急増し、この3府県には、4月5日から、東京・京都・沖縄も感染者が急増し4月12日から新しく制定された「まん延防止等重点措置」が適用されています。日本全体で新型コロナウイルス感染拡大が危惧され、第4波の声が聞こえ始めています。一方、新型コロナウイルスのワクチン接種も4月12日からは、医療従事者に続いて重症化リスクの高い高齢者の接種が始まり、7月からは、一般の人への接種も始まるという報道があっています。ワクチン接種率が国民の4割以上となったイギリスでは、感染者数が大幅に減少するなど効果が現れています。ただ、ワクチン接種が日本全体に行き渡るにはまだまだ時間がかかります。私たちは、今後も「密閉・密集・密接」の3密を回避し、マスクの着用、手指の消毒など、求められる「新しい生活様式」を実践・徹底する必要があります。昨年は、学校行事や大会等が中止となるなど悔しい思いをしましたが、一人一人の自覚ある努力が日常の当たり前を実現し、授業、部活動、学校行事などを当たり前にすることができるのです。私たち一人一人が自分自身の健康と周囲の人の健康と生命を守るため、その社会的責任を自覚し、やるべき、できる努力を重ねる必要があります。

  さて、コロナ禍にあって、競泳の池江選手の東京オリンピック予選を兼ねた先日の日本選手権での活躍は、私たちに感動とともに元気と勇気を与えてくれました。池江選手は、インタビューで「努力は必ず報われるのだと思った」と話されていました。闘病生活の後、厳しい環境の中、一つ一つ課題を克服して、懸命に今できる努力を重ねてこられた結果であり、人としての強さと偉大さを強く感じました。

 今年も、新型コロナウィルスによる制約の中での活動が求められますが、前向きに、私たちのできることを考えて実践し、一つ一つ課題を克服して取り組んでいきたいと思っています。「前向きに考え、努力をして、積極的に挑戦し、感動を得る。」そんな1年になることを願っています。

 私は、日々の当たり前のことを徹底する「凡事徹底」とお互いが協働して働き、互いに高め合いながら学び合い、より一層の効果をもたらす「相乗効果」という言葉を大切にしています。特に、「凡事徹底」では、人間関係構築、コミュニケーションをとる第一歩である「あいさつ」と、心の落ち着きを与える学習環境をつくる「掃除」に力を入れ、これまで以上にあいさつが響き渡り、掃除の行き届いた学校をめざしたいと思っています。